もの忘れ検診(5月1日~)
ページ番号:796-897-343
更新日:2024年9月3日
練馬区では70歳以上の方に、もの忘れ検診を実施しています。
この機会にご自身の今の様子を知り、健やかにすごしましょう。
令和6年度のあらまし
- 検診期間 令和6年5月1日(水曜)から令和7年2月28日(金曜)まで
- 対象年齢 70歳以上の方
- 実施機関 区内の医療機関128か所
- 費用 無料
- 検診内容 問診、認知機能検査、結果説明
- 検診の結果は、75歳以上の運転免許更新時の認知機能検査に代わるものとして、警察署に提出できます。
注釈
- もの忘れ検診を受けるのは任意です。
- 検診を受けるためには受診券が必要です。
- 検診のあと、さらに検査が必要な場合は、有料(健康保険診療)となります。
- 認知症と診断されている方は、この検診を受けられません。
- 運転免許の更新に利用する場合は、ご自身で警察署に提出する必要があります。ただし、検診日から運転免許満了の日まで6か月以内のものに限ります。(詳しくは以下の警視庁ホームページをご覧ください)
運転免許更新時の認知機能検査についてご不明な点は、下記までお問合せください。
問合せ:03-6717-3137 (警視庁運転免許本部 高齢者対策課 高齢者対策第一係)
受診券の発行について(対象者)
(1)来年3月31日現在 70歳・75歳の方全員
70歳と75歳の方には、4月下旬に全員に受診券を送付します。
年齢 | 生年月日 |
---|---|
70歳 | 昭和29年(1954年)4月2日から昭和30年(1955年)4月1日まで |
75歳 | 昭和24年(1949年)4月2日から昭和25年(1950年)4月1日まで |
(2)70歳以上の希望者の方【(1)の方を除く】
- 地域包括支援センター窓口や区ホームページにある「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」で確認してみましょう。
- 結果が20点以上だった方、またはご心配のある方は、以下のお申込みフォーム、または地域包括支援センター窓口にて検診をお申込みいただけます。
注釈
- 認知症と診断されている方はお申込みいただけません。
- ご家族からのお申込みも可能です。
お申込み方法
上記(2)の方は、以下のお申込みフォーム、または地域包括支援センター窓口にて検診をお申込みください。お申込みされた方へ区から受診券を郵送します。
区担当への電話でのお申込みは受け付けておりません。
注釈
- 地域包括支援センターの電話番号や場所は、このページ下段の関連情報から見ることができます。
- 受診券は、ご本人の住所あてに郵送されます。住民登録がない居住地や家族への送付はできません。
お申込みフォーム
注釈
(1)本検診は練馬区民を対象にしております。また、住民票に記載のある住所にお住まいでない方には受診券をお送りできません。
(2)生年月日が1954年4月2日から1955年4月1日の方、および1949年4月2日から1950年4月1日の方は、上記フォームからのお申込みは不要です。4月下旬に全員に受診券を送付します。
(3)検診が受けられるのは年度内に1回のみです。
(4)ご夫婦などで複数名が申込む場合は、おひとりずつお申込みください。
(5)お申込みの際にご記入いただいた情報は、適切な支援につなげるため地域包括支援センターに提供する場合がございます。
(6)もの忘れに関して気になることがありましたら、お近くの地域包括支援センターにお問い合わせください。
申込み締切
令和7年2月7日(金)
自分でできる認知症の気づきチェックリスト
このチェックリストは、認知機能の低下がないか自分でチェックできるよう、東京都が開発したものです。
検診の対象でないかたも、誰でも行うことができます。
インターネットでも行うことができます。点数は自動的に計算されます。
東京都福祉保健局「とうきょう認知症ナビ」の画面が開きます。(外部サイト)
検診を受けるまでの流れ
受診券が届いてから、検診を受けるまでの流れは以下のとおりです。
- 問診票1(自分でできる認知症の気づきチェックリスト)をやってみます。点数が20点以上の方は特に受診をおすすめします。
- 封筒に入っている一覧表の中から医療機関を選んで、直接、電話などで予約します。
- 問診票を記入します。わからないところは空欄でもかまいません。
- 当日は、受診券を忘れずに持っていきます。
注釈1
- 区から送られた受診券がないと検診は受けられません。
- 受診券を
失 くしたり、ひどく汚してしまった場合は、再発行ができます。再発行は原則1回のみです。 - 再発行については、このページ末尾の事業担当にご連絡ください。
注釈2 検診の当日必要なもの
- 受診券
- 問診票
- 健康保険証や運転免許証など(氏名・生年月日がわかるもの)
- おくすり手帳(定期的な受診がある方)
もの忘れ検診を受けられる医療機関
実施機関一覧(令和6年3月26日現在)(PDF:208KB)
もの忘れ検診は、一覧のなかから希望する医療機関を選んで、直接申込んでください。
検診を受ける前と検診後の支援について
検診の前にチェックリストの答え方がわからないなど、お困りのことがあれば、地域包括支援センターにご相談ください。
検診の結果は、実施機関から練馬区医師会を通して練馬区に送られます。
結果に応じて、地域包括支援センターがその後の様子や、ご希望の医療・介護サービスなどについてうかがいます。
健康や生活のことなど、気になることがあれば何でもご相談ください。
<検診後の支援の例>
- 専門医療機関に受診するための相談
- 体力測定会や体操教室など、介護予防事業の紹介
- ホームヘルプサービスなど、介護サービスの紹介
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
練馬区もの忘れ検診 事業担当
高齢施策担当部 高齢者支援課 在宅介護支援係
電話 03-5984-4597
メール KOUREISYASIEN04@city.nerima.tokyo.jp
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202