このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

乳幼児対象事業

ページ番号:814-399-236

更新日:2025年4月1日

昼食場所の提供について

12時から13時の間、持ってきた軽食やお弁当を児童室(遊戯室)で食べることができます。
なお、食事で出たごみは各自でお持ち帰りください。

ようじさん専用ルームについて

毎週土曜日の午前中は
音楽室が幼児さん専用スペースになっています。
ほかにも、小中学生と譲り合って遊戯室・ホールで乗り物に乗れる時間も
あります。ぜひご利用ください。

乳幼児対象事業について

“よちよち”“とことこ”を開催しています。

よちよちのご案内

親子で手遊び・ふれあい遊びをしたり、みんなで季節行事などを楽しむ会です

アスレチック
プログラム「アスレチック」


みんなで作業

よみきかせ
じーっと絵本に集中

対象

1歳以上の幼児親子

活動日

ほぼ毎週金曜日 10時45分から

今月の予定

18日 よちよち説明会 説明、登録の他、手遊びや読み聞かせも♪

25日 手形チャームづくり 手形を白色プラバンにとって小さなチャームを作ります。


とことこのご案内

体操や紙芝居を楽しんだり、工作やリトミックなどのプログラムに取り組んだりします

3B体操
加藤早苗先生の3B体操

3B体操の写真
広い遊戯室で体を動かして遊べます


新井宏水先生のリトミック

対象

2歳以上の幼児親子

活動日

ほぼ毎週火曜日 10時45分から

今月の予定

15日 とことこ説明会 説明、登録の他、手遊びや読み聞かせも♪
22日 手形チャームづくり 手形を白色プラバンにとって、小さなチャームを作ります。

服装・持物

・服装は親子とも動きやすく、多少汚れてもいいものをお勧めいたします。
・裸足が嫌いなお子さんは上靴をお持ち下さい。靴下のままでは滑って危険です。
(靴・靴下・帽子等の持物には、必ずお名前をお書き下さい。)
・名札は持ち帰らないようお願いいたします。
・貴重品はなるべくお持ちにならないようお願いいたします。

その他

・弟妹を連れてこられる方は、保護者の方が責任を持って見て下さい。
・会館には駐車場はありませんので、車でのご来館はご遠慮下さい。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

福祉部 管理課 厚生文化会館
電話:03-3991-3080  ファクス:03-3991-3060

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで