このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

1月

ページ番号:334-206-224

更新日:2021年2月26日

区に寄せられたご意見・ご要望にお答えします(1月分)
回答年月日 受付件名 受付の要旨 回答の要旨 担当組織
令和3年1月7日 自主PCR検査への助成について 新型コロナウイルス感染症の収束に向けて重要なのは、無症状感染者の拾い上げとそのための検査体制の充実である。現在の検査は、保健所が関わる行政検査で件数に限界があり、保健所の負担も大きい。一方、検査できる医療機関自体は多いが、自主検査の場合は数万円かかるため普及していない。多くの住民が迅速に検査を受けられるよう自主検査の費用を全額助成してほしい。陽性の結果が出た場合、保健所に連絡すれば保健所の負担も大幅に軽減すると思う。 新型コロナウイルス感染症の民間検査は急激に拡充しており、安価で検査を実施する施設も増加しています。一方、検査の精度管理上の懸念や検査後のフォロー体制など多くの課題が指摘されていますので、現在のところ、自費での検査費用の助成は考えていません。 健康部
保健予防課
令和3年1月13日 教職員のマスクについて 子どもが区立小・中学校に通っている。一部の教員がマウスシールドを着けて教壇に立っている。また、職員室でマスクを外して談笑している。テレビ等で、マウスシールドは感染対策としてはあまり意味がなく、不織布マスクが一番効果的だと検証していた。不織布マスクの使用を各学校に依頼してほしい。せめて、マウスシールドはやめてほしい。 教育委員会では、教職員に対して、マウスシールドやフェイスシールドではなく、より確実な飛沫対策としてマスクの着用を指示しています。しかしながら、特別支援学級等、特別の配慮を要する児童生徒に対する指導においては、口の動きを視認させるため、やむを得ずマウスシールド等を着用する場合があります。教育委員会に学校名をお知らせいただければ、当該校に対し事実確認と必要に応じた改善指導を行うことが可能です。 教育振興部
教育指導課
令和3年1月18日 区ホームページ上の粗大ごみ処理券の見本について 区のホームページで粗大ごみ料金を検索したところ、処理券の見本が3つとも小さすぎてよく見えない。もっと大きなサイズで載せてほしい。 ご要望のあった画像の大きさは、見やすい大きさに変更します。

※令和3年1月18日に大きい画像に変更しました。
環境部
清掃リサイクル課
令和3年1月27日 成人式の開催について 成人式に振袖を着て友人に会うことをとても楽しみにしていた。23区では、成人式1週間前という状況での中止の発表が相次いでいる。たしかに感染者数が増えている今の状態で成人式を行うことは難しいかもしれない。しかし、成人式は一生に一度の貴重な体験だ。もし練馬区が今年の成人式を中止するのであれば、延期という形にしてほしい。振袖の予約や、当日の美容院の予約をキャンセルするとなると膨大なお金がかかる。成人式を中止にするのであればもっと前に発表してほしかった。命に代えられるものはないが、延期を検討してほしい。 区では、コロナ禍にあってもできる限り成人式を開催できるよう、様々な対応策を検討し準備を進めてきました。しかしながら、1月5日時点で緊急事態宣言の発出が見込まれていたことなどから、やむを得ず会場に集う形式での開催を中止とし、無観客での式典の様子をインターネットで配信するオンライン開催として実施しました。今後の収束の見通しが立たないことから延期ではなく中止としましたが、当日は、新成人の皆様が自由に記念写真を撮影できる写真スポットを11か所設置しました。また、新成人の皆様に郵送した「成人の日のつどい」の案内状をねりコレ商品を扱う協力店舗にご提示いただくと、ねりコレ商品などと引き換えることができます。新たな人生の門出を会場でお祝いできないことは大変残念でしたが、今般の状況を考えた上での苦渋の決断ですので、ご理解をお願いします。 こども家庭部
青少年課

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

区長室 広聴広報課 広聴担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-4501(直通)  ファクス:03-3993-4106
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ