このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

練馬区自転車駐車対策協議会の委員を募集します

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 住まい・交通・道路
  4. お知らせ一覧(住まい・交通・道路)
  5. 練馬区自転車駐車対策協議会の委員を募集します

ページ番号:318-427-946

更新日:2024年7月1日

練馬区自転車駐車対策協議会は、自転車の駐車対策に関する事項を調査・審議する区長の附属機関で、区民の方や学識経験者など20名で構成されます。
現在の委員の任期が令和6年11月で満了となるため、次期委員として協議会に参加していただける方を募集します。

募集概要

応募要件

区内在住で、年2回程度、主に平日の昼間に開催する会議に出席できる方 ※再任可。

任期

令和6年11月15日から令和8年11月14日(2年間)

募集人数

6名

報酬

会議出席1回あたり7,700円(税込み)

応募書類

  1. 申込書
  2. 応募理由(400字程度)

以下の様式をダウンロードまたは印刷するか、交通安全課で配布する用紙を使用してください。
用紙は、A4判縦型・片面印刷・横書きで使用してください。
ダウンロードして使用する場合は、書式を変更しないよう注意してください。

応募方法

電子メール、郵送または持参で、所定の様式に必要事項を記入の上、交通安全課へ提出してください。

応募期限

令和6年8月1日(必着)

提出先

電子メール

KOTSUANZENKA@city.nerima.tokyo.jp
件名 「自転車駐車対策協議会委員応募」
※ファイルの添付漏れに注意してください。

郵送

〒176-8501 練馬区役所交通安全課自転車対策係
※宛先住所の記載は不要です。

持参

練馬区豊玉北6-12-1 練馬区役所本庁舎13階 交通安全課窓口

選考方法等

応募理由の作文審査に加え、委員候補(応募者)の住所分布などを総合的に踏まえて選考します。
選考結果は、9月中旬ごろ、応募者全員へ通知します。

その他

会議は年2回程度、平日の昼間に開催する予定です。
会議中は、6カ月以上の未就学児を対象とした保育があります。
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

土木部 交通安全課 自転車対策係  組織詳細へ
電話:03-5984-1993(直通)  ファクス:03-5984-1237
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ