練馬つながるフェスタ in 大泉を開催します!
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- 練馬つながるフェスタ
- 練馬つながるフェスタ in 大泉を開催します!
ページ番号:387-292-837
更新日:2023年8月17日
練馬つながるフェスタとは、地域で活動している町会・自治会、NPO法人やボランティア団体などの日頃の取り組みを知って、体験するイベントです。
今回は大泉図書館で、ワークショップ・読み聞かせ・物品販売を行います。たくさんのご来場をお待ちしております。
昨年度のつながるフェスタの様子
概要
日時
令和5年9月30日(土曜)13時から16時30分まで
会場
練馬区立大泉図書館(練馬区大泉学園町2丁目21番17)
ワークショップ・・・2階視聴覚室
読み聞かせ・・・2階会議室
物品販売・・・玄関前ピロティ
入場料
無料
ワークショップ(2階視聴覚室)
時間ごとに体験できるワークショップの内容が異なります
団体名 | タイトル・内容 | 参加費 | 所要時間(1回あたりの定員) |
---|---|---|---|
石神井太鼓保存会 せんば太鼓 | 「和太鼓体験」 和太鼓の構え方・打ち方などの講座 |
無料 | 3分~5分(1名) |
大泉学園地域包括支援センター | 「認知症サポーターマスコットのオレンジロバを作ろう!」 認知症サポーターのマスコットである「オレンジロバ隊長」のストラップを、フェルトやビーズなどを使用して作成します。(針と糸は使わず、接着剤を使用。)認知症の方への対応や地域包括センターについてのご説明も行います。 |
無料 | 10分~20分(4名程度) |
虹のカフェ南大泉 | 「可愛い押し花でしおり作り」 手づくりの可愛い押し花を使って、本のしおりを作ります。 |
無料 | 15分(6名) |
団体名 | タイトル・内容 | 参加費 | 所要時間(1回あたりの定員) |
---|---|---|---|
けやきのいえ 妙TAE | 「けやきの枝で楽しく作っちゃおう!」 プライベートガーデン『妙-TAE-』の庭にあるけやきの落枝を使って、紙粘土の置物や、壁掛けアートなど、小さなお子さんでも参加できる工作を行います。 |
500円 | 30分(6名) |
練馬区聴覚障害者協会 | 「ミニ手話教室」 指文字表・挨拶手話 |
無料 | 10分~15分(2名) |
絵本や紙芝居の読み聞かせ(2階会議室)
時間ごとに読み聞かせの内容が変わります(いずれも無料)
絵本をたのしむ(絵本をたのしむ会たまてばこ)
13時から14時30分まで(途中で10分程度休憩あり)
・大型絵本『あめのひのえんそく』
・紙芝居風絵本
・『おなじ月を見て』等7、8冊
ねりまの昔ばなしを紙芝居でみよう(練馬ふるさと紙芝居サークル)
15時から15時30分まで
・『火消しいなりさま』
・『いのししのおんがえし』
・『三枚のうろこ』
16時から16時30分まで
・『てるひづか』
・『身代わりえんまさま』
・『三宝寺池の主と魚』
物品販売(玄関前ピロティ)
団体名 | タイトル | 販売物品の例 |
---|---|---|
トントゥハウス | オリジナル商品の販売 | Tシャツ、手芸品、ジャム、ゆずピール、梅干し等 |
特定非営利活動法人まちの駅大泉学園 | 手作り品の販売 | 布マスク、マスクケース、カードケース、ティッシュケース、付箋、ポチ袋、マスク飾り、手作りブローチ等 |
参加方法
当日直接会場までお越しください(予約不要)
注意事項
・プログラムの内容や販売する物品は当日変更になる場合があります。
・材料の終了などの理由により、一部のワークショップの受付を締め切ることがあります。
・ご希望のワークショップを体験いただくまでに待ち時間が発生することがあります。
・当日、体調が優れない方は入場をご遠慮ください。
お問合せ
練馬区立区民協働交流センター(地域文化部協働推進課区民協働担当係)
所在地 練馬1丁目17番1号 ココネリ3階
電話 03-6757-2025
FAX 03-6757-2026
メール kyodosuishin@city.nerima.tokyo.jp


このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202