【詳細】よくある質問と回答(ねりま協働ラボ)
現在のページ
- トップページ
- くらし・手続き
- 区政参加・市民活動・選挙
- 区民協働の取組
- ねりま協働ラボ
- 【詳細】よくある質問と回答(ねりま協働ラボ)
ページ番号:192-333-983
更新日:2024年8月31日
「ねりま協働ラボ」に関する「よくある質問と回答」を掲載しています。本ページに掲載している表は、コース順に掲載しています。
【ねりま協働ラボ】令和6年度の応募(エントリー)は締め切りました
両コース共通の「よくある質問と回答」
共通(制度全般)
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
1 | 共通 | 制度全般 | 未来創造チャレンジとコラボチャレンジの違いを教えてください。 | 未来創造チャレンジは、区との協働、コラボチャレンジは、団体同士の協働事業提案になります。 |
2 | 共通 | 制度全般 | 未来創造チャレンジとコラボチャレンジのどちらの部門で応募したら良いか分かりません。 | 補助期間、補助額、協働の方法等、各部門の特徴を確認の上、応募してください。応募前に区に相談することもできます。 |
3 | 共通 | 制度全般 | 未来創造チャレンジ1事業、コラボチャレンジ5事業、必ず採択されますか? | 事業数はあくまで最大の採択数です。応募数や事業の現実性を審査した結果、この数を下回ることがあります。 |
4 | 共通 | 制度全般 | 募集要項が欲しい時はどこへ行けば良いですか? | 練馬区役所本庁舎9階の協働推進課窓口または、ココネリ3階区民協働交流センターにて配布しています。 |
5 | 共通 | 制度全般 | LOGOフォームでどこまでのことができますか? | 一次審査、二次審査ともにロゴフォームで書類提出が可能です。なお、二次審査に向けた書類は、別途作成されたデータをロゴフォームに添付して提出いただくことになります。 |
共通(応募資格)
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
6 | 共通 | 応募資格 | 法人化していない、任意団体でも応募はできますか? | 法人化されていない団体でも、他の要件を満たしていれば、応募できます。 |
7 | 共通 | 応募資格 | 法人の住所は練馬区外にありますが、活動地域が練馬区内にある場合、応募できますか? | 法人(団体)の住所が、練馬区外でも問題ありませんが、構成員に練馬区の在住・在勤・在学者を含んでいることが必要です。 |
8 | 共通 | 応募資格 | 未来創造チャレンジ、コラボチャレンジの2つに応募することは可能ですか? | 両チャレンジへの同時応募はできません。補助期間、補助額、協働の方法等、各チャレンジの特徴を確認の上、応募ください。応募前に区に相談することもできます。 |
9 | 共通 | 応募資格 | 他の補助金を受ける予定の事業でも、ねりま協働ラボに応募できますか? | 他の補助金を受けている、または受ける予定のある事業は、応募中のものも含め、ねりま協働ラボに応募することはできません。 |
10 | 共通 | 応募資格 | 同じ団体で、別事業でそれぞれ未来創造チャレンジ、コラボチャレンジに応募することは可能ですか? | 同一団体が応募できるのは1つの事業です。 |
共通(応募書類)
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
11 | 共通 | 応募書類 (一次審査) |
エントリーシートの書き方が分かりません。相談できますか。 | 事前に協働推進課で相談対応が可能です。ただし、主に記入方法、記入例の提示になります。 |
12 | 共通 | 応募書類 (一次審査) |
エントリーシートは800字以内とありますが、最低何字以上書けば良いですか? | 地域課題の背景や現状、課題解決策やゴールを具体的に記述いただければ、字数に定めはありませんが、目安の文字数は概ね600文字以上とお考えください。 |
13 | 共通 | 応募書類 (一次審査) |
エントリーシートのアイディアの文字数に制限はありますか? | 800字以内でご記入ください。 |
14 | 共通 | 応募書類 (一次審査) |
エントリーシートを手書きで書く予定ですが、字が大きいため、枠に入りません。どうしたらよいですか? | エントリーシートを手書きで記入していただき、枠に入りきらない部分については、任意の用紙に書き入れたものをご準備ください。 |
15 | 共通 | 応募書類 (一次審査) |
エントリーシートのアイディアが800字を超えて提出してしまったらどうなりますか? | Logoフォームで応募される場合は、800字以内になるように自動制限されます。手書きの場合などで超えてしまった場合は、受理できません。文字数を確認の上、提出をお願いします。 |
16 | 共通 | 応募書類 (一次審査) |
エントリーシートの【対象団体要件の確認の3番目に記載してある「事業の成果報告および会計報告ができる」】というのは、過去の活動に対してのものでしょうか? | 提案事業が採択された場合、年度毎に成果報告と会計報告を行っていただきます。 |
17 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
事業計画書の「実施期間」はいつからいつまでを書くものですか? | 実施始期は、令和7年4月1日~令和8年3月31日までの間で設定してください。実施終期の最大期間は、令和10年3月31日までです。コラボチャレンジの場合は、令和8年3月31日までの間で設定してください。 |
18 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
事業計画書の最後の「その他」欄は、どういった場合に記載する必要がありますか? | 関連する取り組みのURLや記載できなかった内容でアピールしたい内容がありましたら、ご自由に活用してください(無記入でも結構です)。 |
19 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
収支予算書の補助対象経費の支出区分の書き方が分かりません。 | 募集要項7ページの「支出区分」に合わせて記入してください。 |
20 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
収支予算書の補助対象外経費まですべて記入する必要はありますか? | 事業全体の収支を確認させていただくため、記載をお願いします。 |
21 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
団体概要書において、「役職」が特にない場合は、無記入で良いですか? | 差し支えありません。 |
22 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
団体概要書に添付する事業報告書は、どのような内容が記載されていれば良いですか? | 活動の実績が分かる資料であれば問題ありません。 |
23 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
団体の活動内容が分かるチラシやパンフレットは、団体ホームページを印刷したものでも良いですか? | 問題ありません。 |
24 | 共通 | 応募書類 (二次審査) |
構成員名簿はどのような項目を書けば良いですか? | 役職、氏名を必須とし、住所や電話番号等は任意です。団体で既に活用しているものがあれば、新たに作成いただく必要はありません。 |
共通(対象事業)
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
25 | 共通 | 対象事業 | 応募する事業は、新しく立ち上げる事業ではなく、すでに活動を始めている事業でも良いですか。 | 問題ありません。ただし、これまで実施している内容の回数を増やしたり、活動範囲を広げたりするだけではなく、新しい視点を取り入れ区(団体)と協働することにより効果を生み出すことができる事業を提案してください。 |
26 | 共通 | 対象事業 | 地域を限定した事業でも応募できますか。 | 事業の主な対象を、年齢や居住地等で設定することは問題ありません。ただ、対象でない方が参加する余地が全くないような事業は望ましくありません。「〇〇地域にお住まいの方のみ参加可能です」「〇〇歳以上の方限定イベント」ではなく、できるかぎり広く参加できる事業をご検討ください。 |
27 | 共通 | 対象事業 | 毎年、町会とおやじの会の共催で夏まつりを開催しているが、コラボチャレンジの対象になりますか? | 例年実施しているものについては、例年の成果に加え、新たな成果が期待できるのであれば、応募できます。 |
28 | 共通 | 対象事業 | 地域のお祭りや農産業のイベントなどは対象になりますか? | 地域の課題解決につながる等の本事業の趣旨に合うものであれば対象になります。なお、例年実施しているものについては、例年の成果に加え、新たな成果が期待できるのであれば、応募可能です。 |
29 | 共通 | 対象事業 | 料金を徴収する事業でも応募できますか? | 事業の継続に必要な収入を得ることは問題ありません。収入があった分は、対象経費および対象外経費から差し引いて計上いただきます。 |
共通(補助対象経費)
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
30 | 共通 | 補助対象経費 | 人件費は助成対象ですか? | 原則、団体構成員への人件費は助成対象外です、詳しくは、協働推進課にご相談ください。 |
31 | 共通 | 補助対象経費 | 応募団体の代表が経営している会社から購入した物品は、助成対象になりますか? | 他社と比べて安価であること等、合理的な理由があれば助成対象になります。ただ、別途誓約書を提出いただく必要があります。詳しくは、協働推進課にご相談ください。 |
32 | 共通 | 補助対象経費 | お昼をまたぐ事業を実施する場合、参加スタッフにお弁当を提供したいとき、弁当代や飲料代は対象になりますか? | 団体構成員の飲食に掛かる経費は対象外です。イベント等で、ボランティアや講師を招く場合の茶菓子や弁当代は対象になります。 |
33 | 共通 | 補助対象経費 | 企画しているイベントが雨天で中止になった場合、準備に要した経費は助成金の対象になるか? | 必ず予備日を設けて実施してください。やむを得ない事由により事業実施ができなかった場合、準備に要する経費が対象になることがあります。詳しくは、ご相談ください。 |
34 | 共通 | 補助対象経費 | 交付決定後に事業費が増えた場合、補助金を増額できますか? | 事業内容の充実により事業費が増える場合は、変更申請をしていただいたうえで、増額の可否を判断します。 |
35 | 共通 | 補助対象経費 | 家賃や光熱水費等の固定的経費は対象にはならないのですか? | 原則として、事務所の家賃や光熱水費、インターネット接続料などの固定的経費に充てることはできません(イベント期間中の増設やレンタルの場合は除く)。 |
共通(その他)
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
36 | 共通 | 相談 | 1次審査後の個別相談の回数、時間、スケジュールはどの程度予定すべきですか? | 1回あたり1時間程度、予約制で、内容により複数回の相談を受けていただく場合もあります。詳しくは、一次審査の通過団体に通知いたします。 |
37 | 共通 | 相談 | エントリー前の相談や1次審査後の相談の際に、すべての書類を持参しなければならないですか? | 相談時点では書類を提出いただく必要はございませんが、書類をもとに事前相談を行いますので、事前にご提出いただくと、より具体的なお話ができます。 |
38 | 共通 | 相談 | 一次審査後の事業相談は何回でもできますか? | 予約制で、原則1団体につき1回以上事業相談兼書類の事前チェックを受けていただきます。相談は複数回受けることも可能です。また、状況により、区の方から複数回の相談をお願いすることもあります。 |
39 | 共通 | 審査 | 二次審査のプレゼンテーションに参加可能な人数と持ち時間を教えてください。 | プレゼンテーションには、1団体につき3名まで参加可能です。持ち時間は、未来創造チャレンジは20分程度、コラボチャレンジは15分程度を予定しています(質疑時間を含みます)。 |
40 | 共通 | 助成金支払い | まだ会として口座を持っていないので、代表者等の個人口座に助成金を入金してもらうことはできますか? | 個人口座への入金はできません。事業が採択された際には、団体口座を作成いただきます。 |
41 | 共通 | 助成金支払い | まだ会として口座を持っていないのですが、応募団体の代表者は別の会の代表でもあり、その別団体名義での口座に入金してもらうことはできますか? | 別団体口座への助成金の入金はできません。 |
42 | 共通 | 助成金支払い | 15ページの「(4)補助金の交付についてア補助金の流れ」に概算額での交付とありますが、どういうことですか? | 希望により、事業を実施する前に、補助金を支払うことができます。区が指定する請求書を提出後、およそ1か月後に指定の口座に振り込みを行います。年度末の事業終了後に、実際にかかった経費による精算が必要になります。詳しい手続きについてはご相談ください。 |
未来創造チャレンジの「よくある質問と回答」
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
43 | 未来 創造 |
応募資格 | 未来創造チャレンジは、複数団体による連携で応募することはできますか? | 未来創造チャレンジについても、複数団体による連携で応募することは可能です。あらかじめ1つの団体を代表として、応募してください。 |
44 | 未来 創造 |
応募資格 | 新たに団体を結成して応募することはできますか? | 未来創造チャレンジの場合、団体としての活動実績が1年に満たない場合、応募はできません。コラボチャレンジについては、活動実績が1年未満でも、応募できます。 |
45 | 未来 創造 |
対象事業 | 未来創造チャレンジで、期間終了後も事業継続する見込みとは、どういう意味ですか? | 本補助金による支援がなくなっても、必要な資金や人員を確保して取組を継続できることを意味します。 |
46 | 未来 創造 |
対象事業 | 1年以上の活動実績は、申請する事業と同じ活動でないとカウントできませんか? | 新たな課題解決への取り組みとして、申請事業の活動が過去の活動内容と同一または類似性がなくても差し支えありません。 |
47 | 未来 創造 |
支援内容 | 専門家には何をしてもらえますか?また、相談をする上で料金は発生しますか? | 未来創造チャレンジにおいて、経営相談支援をはじめ、事業計画や活動方法、目標までのステップアップの構築等について必要なアドバイスを行います。なお、相談等の支援を受けるにあたって、料金はかかりません。 |
48 | 未来 創造 |
支援内容 | 未来創造チャレンジ部門で、1年あたりの補助金上限額はありますか。 | 3年間で最大300万円を補助しますが、1年あたりの上限額はありません。どのように使うかは、専門家や区と計画を立てて決定していきます。 |
コラボチャレンジの「よくある質問と回答」
番号 | コース | 質問 ジャンル |
質問 | 回答 |
---|---|---|---|---|
49 | コラボ | 応募資格 | 応募団体はNPO法人ですが、町会・自治会と連携して応募する場合、コラボチャレンジの町会・自治会枠で応募することはできますか? | 応募団体が町会・自治会の場合のみ、町会・自治会枠で応募することができます。 |
50 | コラボ | 応募資格 | 実行委員会で行う事業について、コラボチャレンジに応募することはできますか? | 実行委員会を申請団体として、構成団体をもう一つの団体とすることで、応募することができます。 |
51 | コラボ | 応募資格 | A団体とB団体を連携してコラボチャレンジに応募したいのですが、B団体はC団体とも連携して応募したいようです。この場合、応募できますか? | 同一団体が応募できるのは、連携団体になることも含め、1つの事業までです。この場合、B団体には、A団体とC団体のどちらと連携するかをあらかじめ決めていただく必要があります。 |
52 | コラボ | 応募資格 | 町会とPTAの連携した事業でコラボチャレンジに応募したいのですが、町会・自治会枠にチェックを入れて応募した方が、選考に有利ですか? | 町会・自治会の優先枠は2枠あり、選外となった場合でも、他の団体と同じ条件で選考します。町会・自治会が応募される場合は、まずは町会・自治会枠にチェックを入れて応募ください。 |
53 | コラボ | 応募資格 | コラボチャレンジで、同じような活動内容の団体との連携でも良いですか。 | 同じような活動内容でも、連携することで、それぞれの団体の強みを活かして事業を行えるのであれば、応募できます。 |
54 | コラボ | 応募資格 | コラボチャレンジの連携先は企業や学生なども対象ですか? | 企業の地域貢献活動、大学や高校等の教育機関も対象となります。学生のボランティアサークル等も対象となります。 |
55 | コラボ | 応募資格 | コラボチャレンジは、2年連続で採択されることはありますか? | 毎年度、応募団体の中で審査することになりますが、最大3回まで採択することが可能です。 |
56 | コラボ | 対象事業 | コラボチャレンジの相手方の団体が補助金を受けていたら、それと同じ取組に対して取り組めないですか? | 同じ事業で他の補助金を受けている場合は応募できません。 |
57 | コラボ | 対象事業 | コラボチャレンジで3回まで応募できるとありますが、どこまでが同一事業となりますか? | 内容や目的により個別に判断します。事業名称や軽微な内容の変更などは、同一事業とみなす場合があります。 |
58 | コラボ | 支援内容 | コラボチャレンジは、職員の支援はないのですか? | 直接的な支援はありませんが、事業に関する相談や、行政手続きのサポート、広報等への協力を行う予定です。 |
59 | コラボ | 支援内容 | コラボチャレンジへの応募を検討しています。地域を活性化するアイディアはあるものの、いい団体と巡り合えていません。区で紹介してもらえますか? | ココネリ3階区民協働交流センター「つながる窓口」でご相談ください。ただし、適切な相手団体が存在するかどうか、また連携相手候補の意向もあるため、必ずしも紹介できるとは限りません。なお、連携できなかった場合は、採択ができません。 |
PDF版
「ねりま協働ラボ」よくある質問と回答(質問ジャンル順)(PDF:204KB)
「ねりま協働ラボ」よくある質問と回答(コース順)(PDF:204KB)
お問い合わせ
項目 | 未来創造チャレンジ | コラボチャレンジ |
---|---|---|
郵便番号 | 176-8501 | 176-0001 |
住所 | 練馬区豊玉北6丁目12番1号練馬区役所本庁舎9階 | 練馬区練馬1丁目17番1号 ココネリ3階 |
宛先 | 協働推進課協働事業担当係 | 協働推進課区民協働担当係 |
電話番号 | 03-5984-1614 | 03-6759-9119 |
受付時間 | 午前9時から午後5時まで |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-3993-1111(代表)
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202
© 2018 Nerima City.