このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

災害時安否確認ボード

ページ番号:628-861-819

更新日:2016年9月8日

あなたの「大丈夫ですか?」のひと言が、地域の方々の救援・救助につながります!

災害時安否確認ボードは、災害時に、地域で助けを必要としている方を速やかに見つけ、支援するための仕組みです。
支援の必要のない家庭が、「無事です」の掲示をすることで、「掲示のない家庭」=「無事でない可能性がある家庭」を迅速に特定できるようにします。
災害時に最も頼りになるのは近隣の方々の協力です。災害時安否確認ボードの活用と近隣への声掛けをお願いします。

無事であることを表示した安否確認面

日頃の備えを書いた防災啓発面

災害時の使い方

  1. 区内で震度5弱以上の地震が発生(防災行政無線から放送が流れます)
  2. まず、ご自身とご家族の安全を確保します
  3. 無事が確認できて、地域の助けを必要としないときは、災害時安否確認ボードを持って玄関の外へ出ます
  4. 「無事です」の面を見せて、玄関のドアノブ等に掲示をします
  5. 近隣の住居を見回り、「無事です」の掲示が出ていないお宅を優先して声掛けを行います
  6. 災害時安否確認ボードを、少なくとも3日間は掲示します

平常時の使い方

玄関や室内の見やすい場所に、「わが家の防災計画」の面を向けて掲示します。

災害時安否確認ボードの使用説明書

災害時安否確認ボードQ&A

Q1.安否確認は大切だと思いますが、誰が行うものなのでしょうか?
A1.発災直後、区や警察、消防などの活動には限界があるため、公的機関による安否確認がすぐに行われる保証はありません。そのため、安否確認は近隣の方々の助け合いが基本となります。

Q2.近所の安否確認をして、救助などの支援の必要な人がいた時はどうしたらいいですか?
A2.可能な範囲で支援をお願いします。一人では行えない場合は、地域の方々の協力を求めたり、公的機関に救助要請をしてください。

Q3.なぜ、3日間も掲示が必要なのでしょうか?
A3.人命救助には「72時間の壁」があり、72時間(3日間)を過ぎると、生存率が著しく低下すると言われています。3日間掲示することで、地域の安否確認や救助活動が効率的・効果的に行われるようになります。

Q4.すでに地域で安否確認の仕組みが出来ているのですが、それを変更する必要はありますか?
A4.変更する必要はありません。これまで通りのやり方を継続してください。

災害時安否確認ボード活用例

安否確認訓練を行う際には、災害時安否確認ボードをぜひご活用ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

危機管理室 区民防災課 区民防災第二係  組織詳細へ
電話:03-5984-2605(直通)  ファクス:03-3993-1194
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ