令和5年度「中学生のための情報番組制作ワークショップ」の参加者を募集します
ページ番号:408-451-749
更新日:2023年5月30日
日本大学芸術学部内のテレビ局同様のスタジオ設備を使い、情報番組制作の過程を通して、様々な情報を正しく読み解き判断する能力(メディアリテラシー)の習得を目的としたワークショップです。全9日間の講座となっています。
講座名
中学生のための情報番組制作ワークショップ
対象
中学生(区内在住・在学の方)
※原則として講演会を含む9日間、参加できる可能な方
内容・日時
【みんなで力をあわせて番組を1から制作する講座です。】
情報番組を企画し、本格的なカメラやマイクなどを使い、直接現場に行って撮影・取材を実施します。編集作業・スタジオ収録まで自分たちで行い、番組を制作します。
レポーターやカメラマン、音声担当、ディレクター、タイムキーパーなど様々な役割を分担し、日本大学芸術学部放送学科の先生および学生のみなさんの協力により、番組制作を体験することができます。
【1日目】オリエンテーション
令和5年7月8日(土) 15:00~16:30
【2日目】企画会議
令和5年7月22日(土) 13:00~17:00
【3日目】取材準備
令和5年8月4日(金) 13:00~17:00
【4、5日目】取材 ※どちらか1日
令和5年8月7日(月) 13:00~17:00
令和5年8月8日(火) 13:00~17:00
【6、7、8、9日目】番組制作作業
令和5年8月9日(水)、10日(木)、19日(土)、20日(日)の4日間 13:00~17:00
【10日目】講演会 ※制作番組の上映会も行います。
令和5年8月21日(月) 10:00~12:00
情報番組制作ワークショップのチラシ(PDF:1,172KB)
取材の様子(令和4年度)
スタジオの様子(令和4年度)
スタジオ裏の様子(令和4年度)
場所
日本大学芸術学部江古田校舎(練馬区旭丘2の42の1)
※令和5年7月8日(土曜)・7月22日(土曜)は、練馬区役所の19階(1905会議室)で行います。
※令和5年8月7日(月曜)・8月8日(火曜)は、各取材場所で行います。
講師
日本大学芸術学部放送学科主任教授 鈴木 康弘(すずき やすひろ)氏
定員
20名
※応募者多数の場合は抽選となります。
申込み
(1)電話(月~金 8:30~17:00)
(2)ファックス(24時間受付)
(3)メール(24時間受付、必ず件名を入れてください。)
(4)郵送(〒176-8501 練馬区豊玉北6-12-1)
※(1)~(4)のいずれかの方法で
<申込み項目>
(1)講座名:中学生のための情報番組制作ワークショップ (2)住所 (3)氏名(ふりがな) (4)学校名・学年 (5)電話番号
練馬区役所青少年課育成支援係あて
6月20日(火)までに下記お問い合わせ先へお知らせください。
※申込期間内厳守でお願いいたします。
※申込み多数の場合は、抽選となります。(先着順ではありません)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
こども家庭部 青少年課 育成支援係
組織詳細へ
電話:03-5984-1292(直通)
ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る


このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202