このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

中学生のための情報番組制作ワークショップを開催しました

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. 青少年向け
  5. 情報教育講座
  6. 中学生のための情報番組制作ワークショップを開催しました

ページ番号:723-543-256

更新日:2024年9月13日

日本大学芸術学部放送学科特任教授の鈴木康弘教授による「中学生のための情報番組制作ワークショップ」を開催しました。

第1回 オリエンテーション

令和6年7月13日(土曜) 15:00~17:00 練馬区役所地下多目的会議室
番組の制作について、企画立案から番組完成までの流れや制作者の姿勢などを学びました。

第2回 企画会議

令和6年7月20日(土曜) 13:00~16:00 練馬区役所19階会議室
「練馬区のここが知りたい!!」について、中学生が持ち寄った企画書のプレゼンテーションを行い、制作する企画を多数決で選びました。
令和6年度の企画は、
「番組制作ワークショップの魅力に迫る」
「薬局なのに薬局じゃない?!」
「雑貨屋MEME」
「自然体験のすすめ 中里郷土の森」
の4つに決定しました。
企画の決定後は、どの企画について取材したいか希望を取り、4つの取材班を編成しました。

企画会議の様子

第3回 取材準備

令和6年8月2日(金曜) 13:00~17:00 日本大学芸術学部江古田校舎
取材で使用するカメラ、音声マイク、照明などの機材の取扱い方法について学びました。
その後は、取材班ごとに分かれて企画の内容を検討し、どのような構成で取材を進めていくかを決めました。

第4回 取材

令和6年8月5日(月曜) 13:00~17:00 練馬区各所
取材班ごとに分かれて、各取材先(練馬区各所)へ取材に行きました。
大学生スタッフから機材の取扱い方法についてアドバイスをもらいながら映像を撮り、インタビューを行いました。

第5回・6回 編集作業

令和6年8月6日(火曜)・7日(水曜) 13:00~17:00 日本大学芸術学部江古田校舎
前日に撮影した映像を2日間にわたって編集しました。
テロップ入れ、ナレーション入れ、音入れを行って、取材映像を完成させました。

第7回 番組制作(スタジオワーク)

令和6年8月17日(土曜) 13:00~17:00 日本大学芸術学部江古田校舎
スタジオ生番組を想定して、アシスタント、演出、VTR送り出し、テロップ、音声、カメラ、照明などの役割を決めました。
役割決定後は、各担当に分かれて機材の取扱い、編集方法などを大学生スタッフから教えてもらいながら、実際に操作してみました。
スタジオのセットも、中学生を中心に全員で協力して完成させました。

第8回 番組制作(カメラリハーサル、本番)

令和6年8月18日(日曜) 13:00~17:00 日本大学芸術学部江古田校舎
カメラリハーサルを通してから、30分の番組の本番収録を行いました。
令和6年度の番組名は、多数決で決めた『発見!知られざる練馬の魅力』です。

第9回 講演会「パーソナル機器の普及とコミュニケーション形態の変化について」

令和6年8月19日(月曜) 10:00~12:00 日本大学芸術学部江古田校舎
中学生が制作した情報番組の完成試写を行いました。
あわせて鈴木康弘教授の講演会を開催し、パーソナル機器が普及したことにより、人とのコミュニケーション形態が変化したことや、変化したことによる影響などを学習しました。

講演会の様子

お問い合わせ

こども家庭部 青少年課 育成支援係  組織詳細へ
電話:03-5984-1292(直通)  ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報教育講座

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ