このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

個人でできる新型インフルエンザ対策

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 保健
  4. 感染症
  5. 新型インフルエンザ
  6. 個人でできる新型インフルエンザ対策

ページ番号:960-603-110

更新日:2010年2月1日

事前の対策

食料品・生活日用品の備蓄

 新型インフルエンザ流行時には、買い物などの外出は感染予防のためできるだけ控えることが必要です。また、世界的に大流行した場合には、食料等の輸入が減少・停止するおそれもあります。
 そのため、2週間程度は買い物に行かなくても済むように、食料や生活日用品を普段から備蓄しておくと良いでしょう。

食糧品備蓄の一例

  • 米、もち
  • レトルト、フリーズドライ、冷凍食品
  • そば、ソーメン、うどん
  • カップラーメン
  • コーンフレーク、シリアル
  • 缶詰
  • ビスケット、乾パン
  • お菓子
  • 各種調味料
  • 飲料水(ミネラルウォーターや缶ジュース類)

日用品備蓄の一例

  • マスク(不織布(ふしょくふ)製)

  ※注釈:1人当たり25枚程度

  • 常備薬
  • トイレットペーパー、ティッシュペーパー
  • ゴム手袋(破れにくいもの)
  • 石けん、洗剤
  • 漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム溶液)
  • シャンプー、リンス
  • 消毒用アルコール
  • ふた付きのゴミ箱

新型インフルエンザ発生時の対策

咳エチケット、マスクの着用、うがい、手洗いの励行

 新型インフルエンザが発生した場合の予防策としては、通常のインフルエンザと同様、外出後のうがい・手洗いを行うことが大切です。
 また、マスクを正しく着用することも大切です。ただし、マスクをしているからといって、完全にウイルスの吸入を防げるわけではありません。マスクをしている場合にも、せきやくしゃみをしている人には近づかない方が良いでしょう。

「咳エチケット」とは・・・

  • 咳の症状がある時は、必ずマスクを着用する。(マスクは、薬局やコンビニエンスストアで市販されている「不織布(ふしょくふ)」製のマスクを使用してください。不織布製マスクが手に入らない場合には、ガーゼマスクを使用してください。)
  • 咳やくしゃみをする時は、ティッシュペーパーなどで口や鼻を押さえ、他人から顔をそむけて、2メートル以上離れる。
  • 呼吸器系分泌物(鼻水や痰など)を含んだティッシュペーパーは、密閉できるゴミ箱や袋などにすぐに捨てる。
  • 咳をしている人にマスクの着用を促す。

不織布製マスクの装着方法

マスクは説明書に従って、正しく装着する必要があります。

  • マスクを装着するとき

ゴムひもを耳にかけます。その際、マスクの可変式になっている部分が上になるようにします。
マスクの可変式の部分を手で押し、鼻の形に合わせます。

マスクの折ひだを上下に広げ、あごをしっかりと覆うようにします。
鼻、口、あごがしっかりと覆われていることを確認します。

  • マスクを外すとき

使用後のフィルター部分には、ウイルスが付着していることがあります。
マスクを外すときは、フィルター部分に触れないよう、ゴムひもの部分を持ってゆっくり外します。外した後は、直ぐにふたの付いたゴミ箱やビニール袋に入れて口を縛ります。
マスクを外した後は、直ぐに手を洗い、手についたウイルスを落としましょう。

  • マスクは使い捨てが原則です。洗濯や消毒等による再利用はお勧めできません。
  • マスクを他の方と共有することは避けましょう。
  • マスクのサイズは何種類か販売されていますので、自分の顔の大きさに合ったマスクを選びましょう。

外出をできる限り控える

 新型インフルエンザが発生した場合、人の多く集まる場所に行くことは、それだけ感染の機会を増やすことにつながります。買い物や催しもの、集会などに出かけるのは極力控えるようにしましょう。そのためには、買い物に行かなくても済むように2週間程度の食料や日用品を普段から備蓄しておきましょう。

感染が疑われる場合には

 ご自身や家族が、新型インフルエンザに感染したと疑われる場合には、無理をせず、不要不急の外出は控えてください。外出しなければならないときには、マスクの着用をお願いします。
 医療機関を受診される場合には、かかりつけ医等に事前に連絡を入れて受診してください。
 児童・生徒・園児で、インフルエンザと診断された方は、所属する学校・保育園等に連絡してください。

 なお、受診する医療機関がわからない場合や、不安をお持ちの場合はお問い合わせください。

医療機関の案内(東京都医療機関案内「ひまわり」)

下記のホームページで東京都の医療機関を検索することが出来ます。

聴覚障害者用ファクス:03-5285-8080(24時間対応)
次の様式をダウンロードしてファクスしてください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康部 保健予防課 管理係  組織詳細へ
電話:03-5984-2484(直通)  ファクス:03-3993-6553
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ