このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
サイトメニューここまで

本文ここから

一般質問の内容

ページ番号:911-304-072

更新日:2024年6月10日

令和6年6月11日(火曜)
会派 発言者 発言の要旨
練馬区議会自由民主党 小林 みつぐ 1 区長の基本姿勢について
2 西武新宿線連立事業について
3 石神井公園駅周辺まちづくりについて
4 練馬城址公園について
5 部活動の地域移行について
6 教育環境の整備について
7 総合体育館の改築について
8 病床の確保について
9 その他
練馬区議会自由民主党 かわすみ 雅彦 1 震災対策としての在宅避難について
2 断水時のトイレ対策について
3 がん対策について
4 認知症施策と補聴器の購入補助について
5 石神井公園駅等のホームドア設置について
6 石神井観光案内所について
7 西武新宿線の高架化について
8 学校施設について
9 その他
練馬区議会公明党 酒井 妙子 1 区長の基本姿勢について
2 障がい者施策について
3 依存症対策について
4 境界知能について
5 更年期障害の対策について
6 環境教育について
7 子育て支援について
8 その他
練馬区議会立憲民主党 白石 けい子 1 区長の基本姿勢について
2 防災・災害対策について
3 文化施策について
4 教育環境について
5 清掃リサイクルについて
6 医療・高齢者・介護事業について
7 その他
令和6年6月12日(水曜)
会派 発言者 発言の要旨
日本共産党練馬区議団 のむら 説 1 生活保護の増加と保護費水準について
2 保育園の待機児と2歳1年保育について
3 オーバードーズについて
4 高齢者施策の問題点と介護保険とサービスの変更について
5 生理用品と包括的性教育について
6 その他
練馬区議会未来会議・都民ファーストの会・国民民主党 石黒 たつお 1 区長の基本姿勢について
2 熱中症対策について
3 障害者雇用について
4 空き家対策について
5 外国人に開かれた地域づくりについて
6 その他
練馬区議会自由民主党 笠原 ともこ 1 災害対策について
2 学校ICTについて
3 福祉避難所について
4 防災まちづくりについて
5 食育推進について
6 富士見台特養の跡活用と敬老館の機能転換について
7 障害者施策について
8 その他
練馬区議会公明党 佐藤 じゅんや 1 都市農業について
2 映像文化のまち構想について
3 脱炭素の取組について
4 ユニバーサルデザインの遊具について
5 高齢者の孤立防止対策について
6 歯科健診の促進について
7 若年期の支援について
8 その他
令和6年6月13日(木曜)
会派 発言者 発言の要旨
インクルーシブな練馬をめざす会 かとうぎ 桜子 1 身寄りのない人への支援について
2 介護について
3 男女共同参画計画について
4 その他
日本共産党練馬区議団 小松 あゆみ 1 練馬区立美術館・貫井図書館再整備について
2 公共交通について
3 コロナ後遺症で苦しむ区民への支援について
4 子どもの権利条例について
5 特別支援教育と適正配置について
6 その他
つながる市民・練馬 池尻 成二 1 石神井公園駅南口の再開発について
2 美術館「再整備」計画について
3 地方自治法「改正」について
4 公共交通と区の役割について
5 「自治」と「公共」の再生について
6 その他

お問い合わせ

区議会事務局  組織詳細へ
電話:03-5984-4732(直通)
この担当課にメールを送る(新しいウィンドウを開きます)新規ウィンドウで開きます。

本文ここまで

サブナビゲーションここから

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

練馬区議会Nerima city Assembly 練馬区議会Nerima city Assembly

所在地:〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号 電話:03-5984-4732 ファクス:03-3993-2424
© 2018 Nerima City.
フッターここまで
ページトップへ