このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

夏休み親子バスツアー 長野県上田市で森林体験!

現在のページ
  1. トップページ
  2. くらし・手続き
  3. 国際・国内交流
  4. お知らせ一覧(国際・国内交流)
  5. 夏休み親子バスツアー 長野県上田市で森林体験!

ページ番号:737-234-678

更新日:2024年6月28日

今年は旧武石村(現上田市)との友好提携30周年!
特別企画として、上田市武石地域の魅力である森林を楽しむバスツアーを行います。
間伐体験や森林浴体験、青竹クーヘンづくり、上田城観光など盛りだくさん。
夏休みの思い出づくりに親子で出かけよう!

概要

実施日

令和6年8月24日(土曜)から8月25日(日曜)の1泊2日
(注釈)雨天決行。荒天中止。
(注釈)「熱中症特別警戒アラート」などの情報が発表された場合、イベントの中止もしくは時間の短縮等の措置をとる可能性があります。
(注釈)移動は貸切バスを使用します。

対象

練馬区在住の小学生と保護者

定員

40名程度(定員を超えた場合は抽選)

料金

一人あたり 大人5,000円、子ども2,000円
(1日目の昼食・夕食、2日目の朝食・昼食付き)
(注釈)振込方法は、参加決定通知にてお知らせします。

宿泊

ベルデ武石新館(長野県上田市武石上本入2469)
(注釈)和室または洋室。部屋は選べません。
(注釈)大浴場は温泉です。

服装

1日目の服装は、大人・子どもともに、長袖、長ズボン、帽子、歩きやすい靴としてください。

申込

申込期限

令和6年7月13日(土曜)午後11時59分

申込方法

つぎの申込フォームまたはQRコードからお申し込みください。
JTB申込WEBサイトにつながりますので、ログインし、ページ上部の虫眼鏡マークにパスコードを入力してください。(初回利用時には新規登録が必要です。)
パスコードは「eJ3BUHvkNT」です。

QRコード

キャンセル

キャンセルされる場合は、上記の申込フォームまたはQRコードから手続きをしてください。
8月4日(ツアー20日前)以降にツアーをキャンセルをする場合、理由の如何を問わず、以下のキャンセル料が発生します。

  • 20日前から8日前 20%
  • 7日前から2日前 30%
  • 前日 40%
  • 当日 50%
  • 無連絡不参加またはツアー開始後 100%

スケジュール

1日目
時間 内容
午前7時30分 練馬区役所前出発
午前11時 上田市内で昼食
午後1時 上田市武石地域で、間伐体験(親子)
午後2時 大人は森林浴体験、子どもは青竹クーヘンづくり
午後5時30分 ベルデ武石で夕食
午後7時 ベルデ武石で夏祭りイベント(参加は任意)
2日目
時間 内容
午前9時40分 日本の棚田百選「稲倉の棚田」で観光、竹提灯づくり
午前11時45分 上田市内で昼食
午後1時15分 上田城観光
午後2時30分 上田 道と川の駅「おとぎの里」
午後6時30分 練馬区役所前着

(注釈)時間は目安です。

体験事業等の概要

間伐体験(親子対象)、森林浴体験(大人対象)、青竹クーヘンづくり(子ども対象)には、上田市民の方も参加します。一緒に楽しみましょう!

間伐体験

手入れがされた森は、腐葉土が多く、木の根が張り、保水性が高いため、洪水・土砂崩れなどの被害を食い止めてくれる役割があります。
森を元気にするためには間伐が重要です。
切れ込みを入れた木をロープで引っ張り、参加者みんなで力を合わせて倒す体験は迫力満点です。
(協力:信州上小森林組合)

森林浴体験

ねりま森林浴トレーナーの案内で、樹木から放出される芳香成分フィトンチッドを嗅いだり、木の葉や枝の匂いを嗅いでリラックス。
小川のせせらぎや木漏れ日、木の葉を揺らす風の音を聴き、自然の空気を全身に取り込むことで、自律神経を整えます。
(注釈)森林浴体験は、大人のみの参加となります。お子さんは、青竹クーヘンづくりにご参加いただきます。
(協力:Coもれび)

青竹クーヘンづくり

森の恵み(薪・炭・青竹)を利用したバウムクーヘンづくり。
青竹の周囲に生地をぬり焼き重ねれば、表面がキツネ色の年輪のあるクーヘンの出来上がり。
マッチと木の皮で火おこしからスタートです。
その場であつあつをいただきます。
(注釈)青竹クーヘンづくりは、子どものみの参加となります。大人は、森林浴体験にご参加いただきます。
(協力:NPO法人やまぼうし自然学校)

夏祭りイベント

1日目の夜は、宿泊先のベルデ武石で夏祭りとキャンプファイヤー!
お菓子つかみ取りやスーパーボールすくいのほか、手持ち花火やキャンプファイヤーをお楽しみください。
(注釈)参加は任意です。
(協力:一般財団法人上田市地域振興事業団)

稲倉の棚田(観光と竹提灯づくり)

日本の棚田百選に認定された癒しスポット「稲倉(いなぐら)の棚田」。
上田市街、美ヶ原高原、北アルプス連峰が望めます。
棚田観光のほか、竹提灯づくりをお楽しみください。
(協力:稲倉の棚田保全委員会)

上田城観光

上田城は天正11年(1583年)、真田昌幸によって築かれました。
第一次、第二次上田合戦で徳川の大軍を撃退し、天下にその名を轟かせました。
現在は、櫓(やぐら)3基と櫓門1基を見ることができます。
信州上田おもてなし武将隊が上田城をご案内します。
(協力:一般社団法人信州上田観光協会)

注意事項

  • ツアーの内容・旅程は変更になる場合があります。
  • 当事業は、練馬区国際・都市交流課が主催し、上田市と共催して実施します。
  • バス運行等は区が株式会社JTBに委託しています。
  • ここに掲載している写真は、いずれもイメージです。

Q&A

Q1 小学生の兄弟姉妹に未就学児(または中学生以上)がいます。同伴可能ですか。
A1 申し訳ございませんが、未就学児(または中学生以上)の参加はできません。

Q2 森林浴体験に子どもを連れていきたいです。可能ですか。
A2 森林浴体験は大人のみを対象としておりますので、お子さんはご参加いただけません。同様に青竹クーヘンづくりの参加は、お子さんのみとなります。

Q3 小麦粉アレルギーがあります。青竹クーヘンづくりに参加できますか。
A3 小麦粉を米粉に変更して、青竹クーヘンづくりを行います。申し込みの際にアレルギー情報を記載してください。なお、すべてのアレルギーに対応することは困難ですのでご了承ください。

Q4 部屋は相部屋ですか。
A4 相部屋ではありません。ご家族ごとにお部屋を用意します。ご家族が5名以上の場合は2部屋に分かれる可能性があります。

Q5 申込の抽選結果はいつ分かりますか。
A5 結果通知は、7月19日(金曜)までに発送します。

チラシ

ツアー内容や申込に関する問合せ先

事務局(株式会社JTB教育第二事業部)03-6631-3183
(平日午前9時30分から午後5時まで。土曜・日曜・祝休日除く)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

総務部 国際・都市交流課 国際・都市交流担当係  組織詳細へ
電話:03-5984-1302(直通)  ファクス:03-3993-6512
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ