このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

令和6年度練馬子ども議会を開催しました

現在のページ
  1. トップページ
  2. 子育て・教育
  3. 教育
  4. 青少年向け
  5. 練馬子ども議会
  6. 令和6年度練馬子ども議会を開催しました

ページ番号:643-482-704

更新日:2025年1月28日

令和6年度練馬子ども議会は、区内の中学生34名が参加し、全4回にわたる学習会で、地域調査、意見交換会を経て議論を重ね、8月1日に子ども提言発表を行いました。その様子の一部を紹介します。

開催日時・場所

開催日時:令和6年8月1日(木)13:30~15:30
開催場所:生涯学習センター

子ども議員

34名
(内訳)
区立中学校(全校) 33名
都立中学校      1名

子ども提言発表までの経過

事前学習

区政や区議会、選挙制度について事前学習を行いました。

第1回学習会<6月29日(土)>

4グループに分かれ、アイスブレイクを実施しました。
グループで話し合い、発表するテーマを決定しました。


学習会の様子

第2回学習会<7月6日(土)>

各グループで地域調査を行い、実際に自分たちの目で見て、話を聴いてきました。

第3回学習会<7月22日(月)>

提言発表する内容をグループで話し合いました。また、意見交換会に向けた準備をしました。


学習会の様子

子ども議会開会宣言、意見交換会<7月25日(木)>

本会議場で子ども議会の開会を宣言しました。その後、全員協議会室において意見交換会を行い、グループ間で提言発表と質疑応答を行いました。

第4回学習会<7月25日(木)>

意見交換会での質疑応答を基に、発表原稿の修正等について話し合いました。また、発表リハーサルを行いました。

子ども提言発表会<8月1日(木)>

生涯学習センターにおいて、各グループが提言発表を行い、教育長が講評しました。

グループ、テーマ一覧
発言順 グループ テーマ
1 Aim for ZERO IZIME ~目指せいじめのない練馬区~ 様々ないじめについて
2 未来につなげ隊 ~SNSとの共生~ SNS依存について
3 One for Nerima Nerima for one より子育てしやすいまちを目指して
4 Go To Tomorrow ~命を守るために~ 防災について

練馬子ども議会報告書は下記からご覧になれます。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

こども家庭部 青少年課 育成支援係  組織詳細へ
電話:03-5984-1292(直通)  ファクス:03-5984-1221
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

練馬子ども議会

  • 令和6年度練馬子ども議会を開催しました

このページを見ている人はこんなページも見ています

情報が見つからないときは

フッターここまで