このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • お問い合わせ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
  • お問い合わせ
サイトメニューここまで

本文ここから

伝統の心と技 第36回練馬区伝統工芸展を開催します!

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. イベント情報一覧
  4. 文化・教養・芸術
  5. 伝統の心と技 第36回練馬区伝統工芸展を開催します!

ページ番号:963-008-237

更新日:2024年10月8日

区には100年以上継承されてきた魅力ある伝統工芸があります。本展では、伝統工芸12業種の作品展示や実演、販売を行います。
ぜひ、会場にお越しいただき、伝統工芸の美しさを身近に感じてください。(入場無料)

日時・場所

令和6年10月25日(金曜)から27日(日曜)までの3日間 午前10時から午後5時まで(27日は午後4時まで)
練馬区立区民・産業プラザ「Coconeriホール」・「産業イベントコーナー」
(練馬1丁目17番1号Coconeri3階 西武池袋線練馬駅中央北口直結 徒歩1分)

業種紹介

東京手描友禅ゆうぜん・尺八・和裁・江戸筆・組紐くみひも・江戸刺繍ししゅう・陶芸・手織・椅子張・東京額縁・螺鈿蒔絵らでんまきえ・江戸表具

主な催し物

体験コーナー

以下の業種で体験を行います。体験希望の方は、当日実施時間中に各工芸士に直接お声がけください。

体験業種一覧
業種名 体験内容 金額 人数 受付時間
尺八 尺八製作 2,000円から 1日15人  25日:午前10時から午後5時
 26日:午前10時から午後5時
 27日:午前10時から午後4時
東京手描友禅 半衿の友禅体験 5,000円 1日6人
(注釈)10歳以上
 25日:午前10時から午後4時
 26日:午前10時から午後4時
 27日:午前10時から午後3時
組紐 コースター製作 1,500円 1日8人
(注釈)10歳以上
 25日:午前11時から午後3時
 26日:午前11時から午後3時
 27日:午前11時から午後2時
江戸刺繍 ブローチ、ヘアゴム、帯留製作 2,200円
帯留は2,700円
1日10人
(注釈)小学生
以上
 25日:午前10時、午後2時
 26日:午前10時、午後2時
 27日:午前10時、午後1時30分
椅子張 足置きスツール製作 5,500円 各回4人  25日:午前10時、午後2時30分
 26日:午前10時、午後2時30分
 27日:午前10時、午後1時30分

チャリティー即売会

練馬区伝統工芸会会員が作品を提供し、チャリティー即売会を行います。収益金の一部は「練馬みどりの葉っぴい基金」などに寄付する予定です。

  • 日時:10月26日(土曜)午前10時から午後5時および27日(日曜)午前10時から午後4時

お茶席

抹茶と和菓子を素敵な工芸品に囲まれながら楽しめます。実施日に会場で受付します。
また各所には生け花を展示し、会場を彩ります。(協力:練馬区華道茶道連盟)

  • 日時:10月26日(土曜)および27日(日曜)午前10時30分から午後3時30分
  • 定員:各120名(先着順)
  • 費用:500円

チラシ

第36回練馬区伝統工芸展のチラシ
「第36回練馬区伝統工芸展」チラシ

会場の様子

主催等

  • 主催:練馬区伝統工芸会
  • 後援:練馬区・練馬区教育委員会・(一社)練馬区産業振興公社
  • 協賛:東京都工芸染色協同組合・東京都染色工業協同組合・ねりま和裁連合会・東京額縁工業協同組合・江戸からかみ協同組合・練馬区商店街連合会・練馬区手工芸作家連盟・練馬区華道茶道連盟・東京都椅子張り技能士会・東京都伝統工芸士会

練馬の伝統工芸

練馬の伝統工芸について詳しくは、伝統が息づくねりまのページをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

産業経済部 経済課 中小企業振興係  組織詳細へ
電話:03-5984-1483(直通)  ファクス:03-5984-1902
この担当課にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ