胃がん検診<胃内視鏡検査(胃カメラ)>(令和6年度)
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 健康診査・がん検診・検査
- がん検診
- 胃がん検診<胃内視鏡検査(胃カメラ)>(令和6年度)
ページ番号:117-238-193
更新日:2024年6月15日
がん検診等の受診には【受診券(チケット)】が必要です。
対象者の方は、「胃がん検診(胃部エックス線検査)」 との選択制で、どちらか一方を年度内に1回受診することができます。
令和5年度に区の「胃がん検診<胃内視鏡検査(胃カメラ)>」を受診した方は、令和6年度は区の胃がん検診(胃内視鏡検査・胃部エックス線検査のどちらも)を受診することはできません。
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染法上の分類が5類に移行しましたが、健康診査・がん検診等の受診にあたっては、引き続き下記の点にご留意ください。
感染予防の取り組みにつきましては、感染状況や医療機関により対応が異なります。医療機関の感染対策にご理解とご協力をお願いいたします。
健診(検診)会場では、受診者、医療機関の相互の安全確保のため、マスクの着用を推奨します。
対象者
令和7年3月31日時点の年齢が50歳以上で、令和5年度に区の「胃がん検診<胃内視鏡検査(胃カメラ)>」を受診していない方
対象の方には、【受診券(チケット)】と申込書兼同意書をお送りします。
※受診には必ず申込書兼同意書が必要です。
※受診日時点で、練馬区に住民登録がある方が対象となります。
以下の方は受診できません
- 令和5年度に区の胃がん検診(胃内視鏡検査)を受診した方
- 令和6年度に区の胃がん検診(胃部エックス線検査)を受診した方
- 現在、胃がんの治療中の方
- 歯の治療などの麻酔使用時に問題があった方
- 胃全摘術後の方
- 呼吸不全のある方
- 疾患の種類にかかわらず、入院中の方
- 現在妊娠中または妊娠の可能性がある方
- 狭心症や不整脈などの心臓の病気のある方
- 咽頭などに重篤な疾患があり、内視鏡の挿入ができない方
- 全身状態が悪く、胃内視鏡検査に耐えられないと判断される方
- 胃の病気(胃潰瘍など)で治療中または経過観察中の方
- ピロリ菌に感染し、治療中の方
- 抗血栓薬(ワルファリン・バファリンなど)服用中の方
練馬区胃がん検診<胃内視鏡検査(胃カメラ)>チェックシート(PDF:85KB)
受診上の諸注意
- 練馬区の実施する胃がん検診(内視鏡検査)は、胃がんの早期発見を目的に行います。保険診療で行う胃内視鏡検査とは異なります。
- 当日の体調や問診の結果、医師の判断により、予約当日に検査を受診いただけない場合があります。
- 検診前日・当日の飲食等について、制限があります。
- 粘膜の一部を小さく採取して検査(生検)を行うことがあります。生検実施の場合、自己負担金の他に別途、保険診療として費用(約4,000円~8,000円)がかかります。
自己負担金
2,000円(受診の際に窓口でお支払いください。)
※【受診券(チケット)】の自己負担金が「無料」と記載されている方は、事前の手続きなしで「無料」で受診できます。
75歳以上の方(昭和25年3月31日までに生まれた方)は、申請の必要はありません。
※自己負担金が有料で記載されている方のうち、つぎの(1)~(3)に該当する方は、事前に手続きをしてください。「無料」と記載された【受診券(チケット)】を郵送します。
(1)令和5年度住民税非課税世帯(同じ世帯の方全員が住民税非課税)の方
(2)生活保護受給中の方
(3)中国・樺太残留邦人の方で支援給付を受給中の方
詳しくは、練馬区がん検診等に係る自己負担金の免除について(令和6年度)をご覧ください。
実施会場
実施医療機関
令和6年度練馬区胃がん検診(胃内視鏡検査)実施医療機関(PDF:149KB)
実施期間
令和6年4月~令和7年3月
申込方法
実施医療機関に電話等で直接お申込ください。
※実施曜日は、状況により変更となる場合があります。
※申込み状況により、日時のご希望に沿えない場合があります。
※各医療機関には、定員があります。最終申込み期限前に定員となり、ご受診いただけない場合があります。
検査内容
問診、経口または経鼻内視鏡検査
(口または鼻から内視鏡を挿入し、胃の内部を撮影しながら、病気を探します。)
※経口または経鼻は、医療機関によって異なります。
※鎮痛薬・鎮静薬は使用しません。使用する薬剤は、胃の中の泡や粘液を取る消泡剤、喉または鼻の麻酔のみです。
※検診は空腹の状態で行います。
持参するもの
- 胃内視鏡検査(胃カメラ)申込書兼同意書
- 受診券(チケット)
- 健康保険証またはマイナ保険証(保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)
- 自己負担金
- お薬手帳(お持ちの方)
※マイナ保険証:オンライン資格確認が導入されている医療機関では、マイナンバーカードを持参すれば健康保険証がなくても受診できます。
オンライン資格確認が導入されていない医療機関では、引き続き健康保険証が必要です。
予約時に医療機関へご確認ください。
※生活保護受給中の方は、医療券をお持ちください。
※粘膜の一部を小さく採取して検査(生検)を行うことがあります。生検実施の場合、自己負担金の他に別途、保険診療として費用(約4,000円~8,000円)がかかります。
※がん検診等受診券(チケット)を紛失された方や、転入された方など受診券発行履歴がない方は申請ください。詳しくは、健康診査受診券およびがん検診等受診券(チケット)の交付または再交付申請をご覧ください。
結果説明
対面による結果説明を受ける際は、健康保険証をお持ちください。費用負担が生じる場合があります。
検診の結果、「精密検査」の指示があった方は、必ず精密検査を受診してください。
精密検査および紹介状の作成等は保険診療となり、別途費用がかかります。
実施医療機関
検診受診時にあらかじめ結果説明日を決め、日にちをあらためたうえで医師が対面による結果説明を行います。
原則として郵送による結果通知は行っておりません。
練馬区医師会医療健診センター
受診後1か月以内に自宅へ結果通知書を郵送いたします。
ただし、検査の結果、精密検査が必要な方・治療が必要な方には、対面による結果説明のご案内を郵送します。
お問い合わせ
自己負担金の免除について
練馬区 健康部 健康推進課 成人保健係
電話:03-5984-4669(直通)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
担当
健康部 健康推進課 成人保健係
組織詳細へ
電話:03-5984-4669(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202