AED(自動体外式除細動器)
- トップページ
- 保健・福祉
- 医療
- AED(自動体外式除細動器)
- AED(自動体外式除細動器)
ページ番号:940-912-146
更新日:2016年7月26日
AED(自動体外式除細動器)とは、心室細動など心停止を起こした場合に、心臓に電気ショックを与え、平常の心拍機能を回復させるための機器です。
使用方法は、難しくありません。電源を入れた後は、音声メッセージに従い操作が可能です。
一次救命の必要性
日本では、病院外の心原性心停止者は年間2~3万人と推定されています。心停止を起こした場合には、上記のとおり、AEDにより心臓へ電気ショックを与え、速やかに細動を取り除く必要があります。1分蘇生措置が遅れるごとに約10%ずつ生存率が低下していき、何もせずに放っておけば、約10分後にはほとんどの方が亡くなってしまいます。
一方、救急車が出動して現場へ到着するまでの平均時間は、6~7分といわれており、この状況からもわかるように、救急現場においては、その場に居合わせた方(バイスタンダー)による迅速な一次救命活動が重要となってきます。
一般区民の方も使用できます
AED(自動体外式除細動器)は救急現場に居合わせた一般の方でも使用することができます。
AED(自動体外式除細動器)の使用については、これまでは、医師や救急救命士など特定の職業のものにしか使用が認められていませんでしたが、平成16年7月からは、緊急時、その場に医師等がいない場合には、一般の方でも使用することができるようになりました。
AED(自動体外式除細動器)を区立施設へ配備しました
地図情報ねりまっぷ「AED配備施設」にてご覧いただけます。
一般財団法人日本救急医療財団 全国AEDマップ
一般財団法人日本救急医療財団のご厚意により、日本救急医療財団ホームページにある全国AEDマップにリンクしています。
応急手当のやり方・AEDの使い方
政府広報オンラインのサイトでは、応急手当のやり方・AEDの使い方をご案内しています。
政府広報オンライン 「いざというときのために応急手当の知識と技術を身につけておきましょう」(外部サイト)
一般社団法人日本循環器学会では、サスペンスドラマ仕立ての動画サイト「心止村(しんどむら)湯けむり事件簿」を作成しています。救命率は心停止から1分経るごとに下がることから、経過した分秒も表示され、切迫感の中、心肺蘇生の実際を疑似体験することができます。
お問い合わせ
健康部 健康推進課 庶務係
組織詳細へ
電話:03-5984-2482(直通)
ファクス:03-5984-1211
この担当課にメールを送る
このページを見ている人はこんなページも見ています
法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202