更新日:2023年6月13日
練馬区では、平成29年8月1日(火曜)から、区内6か所の区民事務所で、マイナンバーカード(個人番号カード)を使って証明書を取得できる証明書発行機の利用を開始しました。
液晶パネルの表示に従って操作をすることで、簡単に証明書の取得ができます。
ぜひ、ご利用ください。
▲証明書発行機 ▲マイナンバーカード(個人番号カード)
■利用できる方
練馬区に住民登録があり、有効なマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方
カードのご利用は本人に限ります。
※注釈1:転出された方(転出予定の方を含む)、15歳未満の方、成年被後見人の方は、ご利用できません。
※注釈2:マイナンバーカード(個人番号カード)に利用者証明用電子証明書の発行を希望していない方は、ご利用できません。
- マイナンバーカード(個人番号カード)は、希望者のみに交付される写真つきのプラスチック製カードです。申請方法は、「マイナンバーカード(個人番号カード)の申請方法」のページをご覧ください。なお、マイナンバーカード(個人番号カード)は、現在ご申請いただいてからお渡しまでに1か月程度のお時間をいただいています。
■利用時間
月曜〜金曜:午前8時30分から午後7時まで
土曜(練馬区民事務所のみ):午前9時から午後5時まで
※注釈3:日曜・祝休日、年末年始、点検日は除きます。
■利用場所
練馬区民事務所:豊玉北6丁目12番1号区役所本庁舎1階
早宮区民事務所:早宮1丁目44番19号
光が丘区民事務所:光が丘2丁目9番6号光が丘区民センター2階
石神井区民事務所:石神井町3丁目30番26号石神井庁舎1階
大泉区民事務所:東大泉1丁目28番1号リズモ大泉学園4階
関区民事務所:関町北1丁目7番2号関区民センター1階
■利用方法
マイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。
カードのご利用は本人に限ります。
注釈4:証明書発行機は、印鑑登録証、住民基本台帳カード、マイナンバー(個人番号)の通知カード(薄緑色の紙製のカード)ではご利用できません。
利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁の数字)の入力が必要です。
注釈5:利用者証明用電子証明書の暗証番号は、マイナンバーカード(個人番号カード)を交付した際に設定しています(マイナンバーカード(個人番号カード)に利用者証明用電子証明書の発行を希望していない方を除く。)。
注釈6:暗証番号を忘れた場合や、暗証番号を連続して3回間違えてロックがかかった場合は、区民事務所の窓口で暗証番号の再設定手続が必要です。
液晶パネルの表示に従って操作をします。
証明書発行機には、操作方法をまとめた案内(A3サイズのラミネート加工されたもの)を置いています。操作がわからない場合は、案内を参考にしてください。
■取得できる証明書の種類と手数料
住民票の写し(1通200円)
本人および本人と同一世帯の方の
現在の住民票
- マイナンバー(個人番号)、住民票コードは記載されません。
- 過去の住所を基準としたものや氏名が変わる前のものは、取得できません。
- 亡くなった方の証明書は取得できません。
※注釈7:上記の記載が必要な場合は、区民事務所の窓口でご申請してください(窓口での発行手数料は、300円です。)。
印鑑登録証明書(1通200円)
本人の印鑑登録証明書
住民税の証明書(1通200円)
本人の住民税の課税(非課税)証明書、納税証明書
- 課税(非課税)証明書は5年前の年度分以降の証明書が取得できます。
- 証明書の対象年度の新年度への切替は、毎年5〜6月にかけて行います。切替の日程については、毎年4月中にホームページなどでお知らせします。
- 課税基準日(1月1日)現在、練馬区に住民登録がない方は取得できません。
- 税の申告や納付の情報が証明書に記載されるまで日数がかかります。
- 転出した場合は、証明書発行機での証明書の交付はできません。
戸籍全部(個人)事項証明書(1通350円)
本人および本人と同一戸籍の方の
現在の戸籍全部(個人)事項証明書
- 住民登録地・本籍地がともに練馬区の方のみ取得できます。
- 戸籍の届出を出された場合、その内容が証明書に反映されるまで時間がかかります。また、一時的にご利用ができなくなります。
- 除籍謄(抄)本や改製原戸籍謄(抄)本、戸籍の附票の写しなどは取得できません。
■手続に要する時間(目安)約8分
(発行機の操作に要する時間:約5分、発行機の操作終了から証明書を受け取るまでに要する時間:約3分)
■注意事項
- マイナンバーカード(個人番号カード)のご利用は本人に限ります。
- 証明書発行機で取得する証明書は、窓口で取得する証明書(練馬区専用の改ざん防止用紙)とは異なり、いずれの証明書もA4サイズの用紙に改ざん防止処理を施して印刷されます。
- 住民票の写しや戸籍の証明書を取得された際に、証明書が複数枚になることがあります。ホチキス留めはされませんので、お取り忘れのないように十分ご注意ください。
- 年金手続用住民票など、手数料が無料となるものは区民事務所の窓口で取得してください。証明書発行機では無料になりません。
- 証明書発行機で取得した証明書は、差替・返金ができません。ただし、印刷不良の証明書がございましたら、証明書・領収書と引き換えに返金いたしますので、区民事務所の窓口までお持ちください。
- マイナンバーカード(個人番号カード)を紛失したり盗難にあった場合は、すぐにコールセンター(0120-95-0178)へご連絡ください。事故防止のため、マイナンバーカード(個人番号カード)の機能を停止いたします。
■便利なコンビニ交付をご利用ください!
証明書発行機で取得できる証明書は、コンビニエンスストアに設置してあるマルチコピー機でも取得することができます。
利用できるコンビニエンスストアは、全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートです。
コンビニ交付は、午前6時30分から午後11時まで利用することができます(ただし、点検日を除きます。)。
利用方法は、証明書発行機と同様です。
より便利なコンビニ交付も、ぜひご利用ください。
■お問い合わせ