資料1 練馬区障害者計画・第六期障害福祉計画・第二期障害児福祉計画の取組状況について(令和5年度実績) 練馬区障害者計画(令和3年度〜令和8年度)・第六期障害福祉計画・第二期障害児福祉計画(令和3年度〜令和5年度) において定めた整備・事業目標に対し、令和5年度における取組状況を以下のとおり報告する。 令和8年度目標については、上段に令和6年3月までの目標、下段に一部改訂した目標を記載。 1 練馬区障害者計画(令和3年度〜令和8年度 〇は重点的に取り組んだ事業 【施策1】 障害福祉サービス基盤の整備と住まいの確保 事業名/令和8年度目標(令和6年3月までの目標・一部改訂した目標)/令和5年度の取組実績の順に記載します。 1-(1)重度化・高齢化への対応を強化 ○「多機能拠点整備型」の地域生活支援拠点の整備/多機能型地域生活支援拠点(計2か所)/・設計・事業者と運営等に関する協議 「面的整備型」の地域生活支援拠点の運用体制の充実/充実/充実 旧高野台運動用地を活用した民設民営による福祉園の整備/開設・運営/―/運営 〇区立福祉作業所の機能の拡充/「生活介護」事業の導入(3か所)/北町福祉作業所の民営化に合わせた生活介護事業の開始に向けて「練馬区立北町福祉作業所民営化実施計画」の作成・指定管理者との協議 共生型サービス(介護サービスとの連携)の実施/充実/共生型短期入所、共生型生活介護開設(各1事業所)/・共生型生活介護(1事業所)大泉デイサービスセンター・事業者と開設に向けた調整 ○医療的ケアに対応したショートステイの整備/開設・運営(1 事業所)/拡大/・開始(1事業所)練馬光が丘病院・その他施設と開設に向けた調整 重症心身障害児(者)等在宅レスパイト事業/継続/利用者 98 名・利用実績 581 回 1-(2)地域移行の促進 関係機関の連携による地域移行の促進/年12 人/年4人 1-(3)住まいの確保・地域生活の継続 重度障害者グループホームの整備/56 室/61 室/・設計・事業者と運営等に関する協議【再掲】 中軽度障害者グループ/ホームの整備/655 室/拡充/49 室整備(計 712 室) ○「短期入所」事業の拡充/民間事業所総数15 事業所(内1事業所医療型)/―/事業者と開設に向けた調整【再掲】 居住支援法人と連携した入居支援/実施/練馬区居住支援協議会の開催(2回)・練馬区住まい確保支援事業の実施・空室物件の情報提供・伴走型支援 「自立生活援助」事業所の拡充/民間事業所総数5事業所/民間事業所総数 2事業所@自立生活援助 宿り木Aライフデザイン自立生活援助事業所 在宅生活あんしん事業/拡充/拡充・緊急通報システム機器本体を熱中症注意喚起のアラート機能付き機器に変更し、緊急通報システムのオプション機能として生活リズムセンサー・見守り電話を追加・見守りICT機器導入費用助成を開始 1-(4) 障害福祉サービス事業所の人材確保・人材育成 ○練馬福祉人材育成・研修センターの設置/継続/継続 資格取得の助成/拡充/・介護職員初任者研修受講料助成 9 件・介護職員実務者研修受講料助成 19 件・介護福祉士資格取得費用助成 8 件 福祉人材の求人・採用活動/充実/実施/相談・面接会 年5回 人材確保支援事業/実施/年4回 ICT を活用した事業所の業務改善/充実/充実 【施策2】 相談支援体制の強化 2-(1)民間「計画相談支援」事業所の拡充 民間「計画相談支援」事業所の増設/民間「計画相談支援」事業所総数 36 事業所/民間「計画相談支援」事業所総数 39 事業所/民間「計画相談支援」39 事業所(前年度から1事業所増) ○相談支援専門員のスキル向上/基幹相談支援センターによる相談支援従事者会全体 年8回/年7回 2-(2)重度化・高齢化への対応を強化 「面的整備型」の地域生活支援拠点の運用体制の充実(再掲)/充実/充実 障害分野と高齢分野の相互理解・関係強化/練馬福祉人材育成・研修センターでの研修実施・実施 2-(3)障害特性に応じたきめ細やかな対応 ○訪問支援(アウトリーチ)事業/訪問支援の充実/地域精神保健相談員を8名配置訪問支援数899 件 スーパーバイザーを活用した成人期の発達障害者支援/ネットワーク定例会(年3回)/年3回 2-(4)関係機関の連携強化 ○福祉・保健相談窓口を調整するコーディネーターの配置/継続/実施/総相談件数38 件・相談実件数(要支援世帯数)30 件・調整困難ケース検討会議12 回 地域密着型連携支援事業における情報交換会・勉強会の実施/年15 回/地域部会 年10 回 調整困難ケース対応事例合同研修会/継続/開催回数 4回 参加者数 178 名 【施策3】 就労支援の充実 3-(1)一般就労の促進 就労支援機関等による就労支援/福祉施設等から一般就労した年間の障害者数年間 260 人/福祉施設等から一般就労した年間の障害者数年間213 人 障害者の雇用促進と多様な働き方の創出区内雇用企業の開拓/年24 か所/区内雇用企業等の開拓年15 か所 就労支援マニュアルの充実と活用/就労支援ネットワークにおけるマニュアルの活用/区内事業所の事例による検討3回/年 職業相談や職業能力評価を活用した個別支援の充実/職業能力評価の実施年60 人/職業能力評価の実施年35 人 3-(2)就労継続のための支援 「就労定着支援」事業/「就労定着支援」事業所総数 8事業所 利用者 年延200 人/「就労定着支援」事業所総数 6事業所利用者 年延173 人 職場定着支援事業/職場定着のための就労支援員派遣年3,000 回/職場定着のための就労支援員派遣3,608 回/年 新規就職者への初期集中支援事業/実施/強化/検討 3-(3)福祉的就労の充実 ○経営コンサルタント派遣事業/コンサルタント派遣2か所/実施/経営コンサルタント派遣5か所 共同受注体制の実施/共同受注窓口受注件数年延260 件/作業所平均工賃月額年13,000 円/共同受注窓口受注件数年延243 件/作業所平均工賃月額17,827 円 ○区立福祉作業所の機能の拡充(再掲)/「生活介護」事業の導入(3か所)/・北町福祉作業所の民営化に合わせた生活介護事業の開始に向けて「練馬区立北町福祉作業所民営化実施計画」の作成・指定管理者との協議 3-(4)農福連携の推進 農福連携の推進/農福連携作業に携わる障害者施設数 14 施設/農福連携作業に携わる障害者施設数 14 施設 農福連携の推進/福祉連携農園 実施/農福連携の取組件数 計46 件/検討 【施策4】 障害児の健やかな成長を支援 4-(1)早期発見・早期療育の充実 こども発達支援センターの支援体制の充実/支援体制の充実相談員等33 人/継続 「保育所等訪問支援」事業の拡充/訪問 年200 件/訪問 年314 件 乳幼児健康診査/受診率を維持・未受診者について状況把握の実施/4か月児健康診査受診率96.5%1歳6か月児健康診査(歯科)受診率92.9%3歳児健康診査受診率97.2% 障害児発達支援連携会議の開催/継続/実務者会議 年2回/個別会議 年37 回 障害児通所支援事業所への支援の充実/充実/実施/研修 年1回 4-(2)重度障害児への支援の充実 ○重症心身障害児を対象とした「放課後等デイサービス」事業所の拡充/5事業所/区補助事業の実施 「居宅訪問型児童発達支援」事業の充実/利用月10 人・ 月40 日/利用月1人・月 1.3 日 医療的ケア児等に関するコーディネーターの配置/配置 5名/充実/配置 2名 ○医療的ケア児等支援連携会議の開催/設置/継続/年2回 4-(3)教育と福祉の連携 教育機関と障害児支援機関による協議の場の設置/設置/検討 特別支援教育に関わる教員の専門性の向上および支援体制の充実/特別支援教育研修会年1回・特別支援教育コーディネーター研修会年2回・学校生活支援員研修会年1回・特別支援教育巡回指導員研修会 年1回/特別支援教育研修会年3回・特別支援教育コーディネーター研修会年2回 医療的ケアを必要とする児童の受入れ体制の充実/充実/保育園受入数 5人幼稚園受入数 0人小中学校受入数 9人学童クラブ受入数 5人 4-(4)家族への支援 ○こども発達支援センターでの障害児一時預かり支援事業/実施/実施(利用者延1,000 人)/年延べ876 人 障害児の兄弟姉妹をもつ子どもたち同士の交流の場の創設/実施/検討 こども発達支援センターによる区民向け講演会や学習会の開催/区民向け講演会充実保護者向け講習会年13 回/区民向け講習会年2回保護者向け講習会年14 回 ○ペアレントメンターを活用した家族支援事業/実施/実施 【施策5】 安心して暮らせる共生社会の実現と社会参加の促進 5-(1)権利擁護の推進 ○障害者差別解消・障害理解の啓発事業/リーフレットの配布・講演会・出張講座等の開催 年10 回/職員等向け研修会年6回・アトリウム展示の実施・民間事業者への法の周知・障害理解の訪問授業実施 ○成年後見制度等の利用支援の強化/@講演会・勉強会等への講師派遣 20 回/年A専門相談 14 回/年B検討支援会議12 回/年C市民後見人養成研修修了者数92 人(累計)D関係職員向け研修の実施 1 回/年E法人後見 実施F成年後見人等への報酬助成 5件/年/@講演会・勉強会等への講師派遣 20 回/年A専門相談 14 回/年B検討支援会議12 回/年C市民後見人養成研修修了者数 84 人(累計)D関係職員向け研修の実施 15 回/年E法人後見 実施F成年後見人等への報酬助成 24 件G地域ネットワーク会議2回/年H講演会 7回/年I成年後見制度利用促進協議会 5回/年J「ねりま後見人ネットだより」 2回/年 障害者虐待防止センター事業/継続/実施/実施 5-(2)安全・安心を支えるまちづくり ○ 災害時対応訓練の実施/継続/実施/・安否確認報告訓練の実施<実施先>避難拠点(98 か所)総合福祉事務所(4所)地域包括支援センター(27 か所)介護・障害福祉サービス事業所(119 事業所)・民生・児童委員、防災会の方々と安否確認訪問訓練を実施<実施先>避難拠点3か所・サービス提供訓練を実施<実施先>介護・障害福祉サービス事業所(105 事業所) ○ 福祉避難所の拡充/拡充/・無線機の定期訓練の実施・新規指定1か所(計49 か所)・新規指定福祉避難所に無線機、備蓄物資を配備・福祉避難所における備蓄物資の入替 ヘルプカード等の周知啓発/啓発事業年6回/啓発事業 年5回 駅のバリアフリー化の促進/充実/【光が丘駅】整備(完了)【小竹向原】整備(完了)【光が丘駅】・2ルート目のエレベーター整備に着手・下りエスカレーターの整備(完了)【小竹向原駅】・2ルート目整備について、鉄道事業者に検討状況や進捗状況、課題を確認【ホームドア】・鉄道事業者の計画に位置付けられた5駅のうち、先行して練馬高野台駅および石神井公園駅のホームドア整備に着手・ホームドア未整備駅について、整備するよう鉄道事業者に検討状況や進捗状況、課題を確認 アクセスルートの整備/整備促進未・指定ルート追加指定/新たな誘導方法によるアクセスルートの追加指定の検討/・視覚障害者誘導用ブロックに代わるバリアフリー整備の検討・アクセスルート未指定施設のうち、2駅3施設のアクセスルートの新規指定およびバリアフリー整備案の検討 建築物のバリアフリー化/店舗等の改修促進・認定の促進/大規模な計画があった際の認定制度活用のための誘導/バリアフリー助成件数10 件(累計件数253 件)・助成事業の周知・バリアフリー化についての誘導・助言の実施・認定制度についてホームページにて周知 バリアフリーマップの充実/充実/運用/情報追加・更新・周知拡大 ○ユニバーサルデザイン体験教室の開催/拡充/充実 /小学校12 校学校外2回 5-(3)障害者の社会参加を支援 障害者地域生活支援センターにおける社会参加プログラムの充実/充実/充実 SNS を活用した障害者福祉情報の発信充実/区公式X・LINE 発信年95 回 居場所に関する情報の発信/情報の発信/当事者および家族が地域資源を知るための居場所マップを1500 部作成・配布 ○タブレット等を活用した遠隔手話通訳の実施/実施/―/実施 65 件/年 「つながるカレッジねりま」の人材等を活用した地域福祉活動/継続/28 名 卒業 図書館における読書環境整備の拡充/拡充/・録音資料 4,800 点・マルチメディアデイジー172 点・点字資料 2,695 点・HSCD 7点 ○障害者スポーツ活動の推進/継続/実施/体育館温水プール障害者専用コースの実施(6館)利用者 延5,545 人/年・練馬区ボッチャ交流大会2023 参加者 33 人・スポーツ・レクリエーション教室参加者 39 人・その他、ユニバーサルスポーツフェスティバルの各地域での開催を継続 文化・芸術活動の振興/充実/実施/障害者ふれあい作品展開催 新たな学びの機会の確保/実施/実施/検討 「ねりまユニバーサルフェス」の開催/継続/ユニバーサルデザインの普及啓発事業を実施 ふれあいバザールねりま/継続/年2回 【施策6】 保健・医療体制の充実 6-(1)訪問支援体制の強化 訪問支援(アウトリーチ)事業(再掲)/訪問支援の充実/・地域精神保健相談員8名配置・訪問支援数899 件 6-(2)複合的な課題への対応 福祉・保健相談窓口を調整するコーディネーターの配置(再掲)/継続/実施/総相談件数 38 件・相談実件数(要支援世帯数)30 件・調整困難ケース検討会議12 回 6-(3)地域移行の促進 関係機関の連携による地域移行の促進(再掲)/年12 人/4人 ○居住支援法人と連携した入居支援(再掲)/実施/練馬区居住支援協議会の開催(2回)練馬区住まい確保支援事業の実施・空室物件の情報提供・伴走型支援 「自立生活援助」事業所の拡充(再掲)/民間事業所総数5事業所/2事業所・宿り木・ライフデザイン自立生活援助事業所 措置入院者等の退院後支援/退院後支援の強化/退院後支援計画作成9件 6-(4)医療体制の確保と各医療機関の連携強化 精神科医療と一般医療との連携強化/継続/精神保健医療福祉連絡会開催 1回/年 医療関係者向け研修会の開催/継続/研修実施 1回/年 6-(5)難病患者の支援 ○難病に関する講演会等の実施/継続/年2回実施 制度、相談窓口、交流会等の周知/継続/実施 6-(6)医療的ケアを必要とする方への支援 医療的ケアに対応したショートステイの整備(再掲)/開設・運営(1 事業所)/拡充/開始(1事業所)※練馬光が丘病院その他施設での実施に向けた調整 感染症対策の推進/継続/実施 2 第六期障害福祉計画・第二期障害児福祉計画(令和3年度〜令和5年度) (1)福祉施設入所者の地域生活への移行 令和元年度末時点の施設入所者数 465 人 @ 地域生活移行者数(令和元年度末時点の施設入所者数の6%以上)/27 人/3人 A 施設入所者数(令和元年度末時点の施設入所者数から1.6%以上削減)/458 人(7人削減)/420 人(45 人削減) (2)精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築 @ 保健、医療および福祉関係者による協議の場の開催回数/年2回以上/年3回 A 保健、医療および福祉関係者による協議の場における目標設定、評価の実施回数/[目標設定]長期入院患者の地域移行を促進するため、基本的な考え方や取組等をまとめる(令和4年度)[評価の実施回数]取組等の進捗状況の評価実施回数 1回(令和5年度)/年1回 (3)地域生活支援拠点等が有する機能の充実 地域生活支援拠点等が有する機能の充実/年1回運用状況の検証・支援体制の充実/運営連絡会の開催 年6回 (4)福祉施設から一般就労への移行等 @ 一般就労移行者数/156 人うち、就労移行支援:35 人・就労継続支援A型: 4人・就労継続支援B型: 9人・レインボーワーク:108 人/97 人うち、就労移行支援:20 人・就労継続支援A型:11 人・就労継続支援B型:10 人・レインボーワーク:56 人 A 就労定着支援事業の利用者数/34 人 /25 人 B 就労定着率8割以上の就労定着支援事業所数/4事業所/2事業所 (5)障害児支援の提供体制の整備等 @ 児童発達支援センター /2か所 /2か所 A 保育所等訪問支援/ 拡充 /年314 件 B 主に重症心身障害児を支援する児童発達支援事業所/4か所/4か所 C 主に重症心身障害児を支援する放課後等デイサービス事業所/5か所/4か所 D 医療的ケア児支援のための関係機関の協議の場/年2回/年2回 E 医療的ケア児等に関するコーディネーターの配置/配置 5人 /配置 2人 (6)相談支援体制の充実・強化等 @ 総合的・専門的な相談支援、地域の相談支援事業者に対する指導・助言/充実/充実 A 地域の相談支援事業者の人材育成の支援回数/基幹相談支援センターによる相談支援従事者会全体 年5回/全体 年7回 B 地域の相談機関との連携強化の取組の実施回数/情報交換会・勉強会年15 回/年10 回 (7)障害福祉サービス等の質の向上 @ 練馬福祉人材育成・研修センターにおける障害福祉サービス等に係る研修の参加者数/延900 人/延2,917 人 A 障害者自立支援審査支払等システムによる審査結果の共有/体制の有無:有・実施回数:1回/97 回 (8)障害福祉サービスの供給見込み量 サービス名/3年度見込み/3年度実績/4年度見込み/4年度実績/5年度見込み/5年度実績の順に記載します。 居宅介護(人/月) 988/ 1,027/ 1,017/ 1,093/ 1,047/ 1,109(時間/月) 19,760/ 21,021/ 20,340/ 22,391/ 20,940/ 19,706 重度訪問介護(人/月) 106/ 122/ 111/ 123/ 116 /131(時間/月) 40,280/ 47,717/ 42,180/ 43,773/ 44,080/ 47,306 同行援護(人/月) 225/ 195/ 225/ 203/ 230/ 190(時間/月) 9,000/ 7,127/ 9,000/ 7,802/ 9,200/ 7,257 行動援護(人/月) 8/ 6/ 10/ 8/ 10/ 6(時間/月) 320/ 162/ 400/ 279/ 400/ 215 重度障害者等包括支援(人/月) 1/ 0/ 1/ 0/ 1/ 0(時間/月) 434/ 0/ 434/ 0/ 434/ 0 生活介護(人/月) 1,188/ 1,150/ 1,205/ 1,212/ 1,223/ 1,287(日数/月) 22,572/ 22,792/ 22,895/ 24,734/ 23,237/ 22,827 自立訓練(機能訓練)(人/月) 22/ 14/ 22/ 8/ 23/ 11(日数/月) 242/ 178/ 242/ 107/ 253/ 136 自立訓練(生活訓練)(人/月) 65/ 66/ 65/ 73/ 67/ 87(日数/月) 975/ 952/ 975/ 1039/ 1,005/ 1,072 就労移行支援(人/月) 279/ 261/ 285/ 263/ 291/ 329(日数/月) 4,743/ 4,518/ 4,845/ 4,506/ 4,947/ 4,933 就労継続支援A型(人/月) 138/ 127/ 138/ 137/ 138/ 118(日数/月) 2,484/ 2,495/ 2,484/ 2,609/ 2,484/ 2,012 就労継続支援B型(人/月) 1,246/ 1,223/ 1,270/ 1,233/ 1,295/ 1,290(日数/月) 19,936/ 20,297/ 20,320/ 20,688/ 20,720/ 18,483 就労定着支援 (人/月) 158/ 104/ 166/ 140/ 174/ 132 療養介護 (人/月) 77/ 79/ 78/ 82/ 79/ 88 短期入所(人/月) 305/ 187/ 312/ 232/ 319/ 284 日数/月 2,440/ 1,301/ 2,496/ 1,841/ 2,552/ 1,927 自立生活援助 (人/月) 12/ 7/ 14 /1/ 16/ 2 共同生活援助 (人/月) 718/ 798/ 753/ 825/ 788/ 926 施設入所支援 (人/月) 465/ 464/ 462/ 488/ 458/ 503 計画相談支援 (人/月) 990/ 1,129/ 1,035/ 1,123/ 1,082/ 983 地域移行支援 (人/月) 7/ 1/ 8/ 1/ 9/ 1 地域定着支援 (人/月) 4/ 1/ 5/ 0/ 6/ 0 (9)地域生活支援事業の供給量 サービス名、3年度(見込み)、3年度(実績)、 4年度(見込み)、4年度(実績)、5年度(見込み)、5年度(実績)の順で記載しています。 ※見込みは、計画策定時の数値 (1) 理解促進研修・啓発事業 実施/ 実施/ 実施/ 実施/ 実施/ 実施 (2) 自発的活動支援事業 実施/ 実施/ 実施/ 実施/ 実施/ 実施 (3) 相談支援事業 @障害者相談支援事業 設置数 4/ 4/ 4/ 4/ 4/ 4 基幹相談支援センター 設置 設置/ 設置/ 設置/ 設置/ 設置 (4) 成年後見制度利用支援事業 実施/ 実施/ 実施/ 実施/ 実施/ 実施 (5) 意思疎通支援事業 @手話通訳者派遣事業 (件数/年) 3,239/ 2956/ 3,261/ 3,141/ 3,283/ 3,243 A要約筆記者派遣事業 (件数/年) 326/ 236/ 336/ 247/ 346/ 362 B手話通訳者設置事業 設置数 8/ 8/ 8/ 8/ 8/ 8 (6) 日常生活用具等給付事業 @介護・訓練支援用具 (件数/年) 71/ 81/ 73/ 61/ 75/ 68 A自立生活支援用具 (件数/年) 180/ 140 /185/ 143/ 190/ 139 B在宅療養等支援用具 (件数/年) 104/ 124/ 105/ 111/ 106/ 87 C情報・意思疎通支援用具 (件数/年)314/ 386/ 314/ 379/ 314/ 177 D排泄管理支援用具 (件数/年) 12,530/ 12,913/ 12,755/ 12,765/ 12,984/ 12,033 E住宅改修 (件数/年) 47/ 54/ 50/ 17/ 53/ 32 F緊急通報システム (件数/年) 15/ 17/ 16/ 17/ 17/ 16 (7) 移動支援事業(人/月) 941/ 859/ 945/ 930/ 949/ 985(時間/月) 15,056/ 12,788/ 15,120/ 14,168/ 15,184/ 14,962 (8) 地域活動支援センター @地域活動支援センターT型 設置数 4/ 4/ 4/ 4/ 4/ 4 A地域活動支援センターV型設置数 2/ 2/ 2/ 2/ 2/ 2(人/月) 48/ 47/ 48/ 53/ 48/ 12 (9) その他の事業 @訪問入浴サービス 件数/年 3,700/ 3,250/ 3,729/ 3,161/ 3,758/ 3,028 A日中一時支援事業(人/月) 141 /78 /147 /105 /153 /98(日数/月) 423 /145 /441 /223 /459 /231 B手話講習会事業 人/年 282 /148 /291 /148 /300 /158 C自動車運転教習費助成事業 (件数/年) 8 /2 /8 /5 /8 /7 D自動車改造費助成事業 (件数/年) 7 /8 /7 /2 /7 /1 (10) 障害児向けサービス(障害児通所支援等) サービス名、3年度(見込み)、3年度(実績)、 4年度(見込み)、4年度(実績)、5年度(見込み)、5年度(実績)の順で記載しています。 児童発達支援(人/月) 887 /997 /931 /1087 /977 /1150(日数/月) 5,322 /6,150 /5,586 /6,968 /5,862 /6,429 放課後等デイサービス(人/月) 1,065 /1,041 /1,147 /1,115 /1,235 /1,224(日数/月) 11,715 /10,096 /12,617 /11,415 /13,585 /10,574 保育所等訪問支援(人/月) 45 /118 /48 /106 /51 /163(日数/月) 48 /137 /51 /160 /54 /270 居宅訪問型児童発達支援(人/月) 6 /5 /7 /9 /8 /8(日数/月) 42 /26/ 49 /40 /56 /56 医療型児童発達支援(人/月) 4 /6 /4 /3 /4 /4(日数/月) 24 /43 /24 /16 /24 /16 障害児相談支援 (人/月) 275/ 231 /280 /251 /285/ 472 (11) 障害児の子ども・子育て支援等の見込み サービス名、3年度(見込み)、3年度(実績)、 4年度(見込み)、4年度(実績)、5年度(見込み)、5年度(実績)の順で記載しています。 保育所(認定こども園の2号認定を含む) 305 人 /308 人 /317 人 /368 人 /329 人/ 427 人 放課後児童健全育成事業 181 人 /198 人 /184 人 /214 人 /188 人 /241 人