練馬大根を育ててみよう!(練馬大根の種子の配布)【配布は終了しました】
- トップページ
- 観光・催し
- 農業
- 農とのふれあい(区民農園、ふれあい事業、練馬果樹あるファームなど)
- 練馬大根
- 練馬大根を育ててみよう!(練馬大根の種子の配布)【配布は終了しました】
ページ番号:980-502-888
更新日:2023年8月17日
事業の内容
皆さんのご家庭で、練馬の伝統野菜「練馬大根」を育ててみませんか?
区民の皆さんに練馬大根の栽培を体験していただき、練馬大根への愛着を深めてもらうため、練馬大根約20本分の種が入った袋と練馬大根の歴史や育て方等をまとめた冊子を区民の希望者に無料で配布しています。
また、区内の保育園や幼稚園、小中学校などにも配布し、食育の推進を行っています。
練馬大根は、首と尻部が細長く、中央部が膨らんでいるため、抜くときにかなりの力を必要とします。ぜひ実感してみてください!
また、ご家庭の料理食材として、煮物やおでんなど様々な場面で練馬大根を美味しく味わい楽しむことができます。
練馬大根の栽培をぜひ体験してみてください!
練馬大根の種
種を渡しているところ
配布開始日時・配布数
【今年度の配布は終了しました。】
令和5年8月1日(火)午前9時から
700袋(1人1袋、1袋は約20本分)
※なくなり次第終了します。
対象
区内在住で耕作地があり、必ず栽培できる方
※練馬大根は約80cmの長さになるため、プランターでは栽培できません。
配布場所・時間
【今年度の配布は終了しました。】
■ 都市農業課窓口(区役所本庁舎9階)
■ ねりま観光案内所(練馬区練馬1-17-1 Coconeri3階 区民・産業プラザ内)
■ 石神井観光案内所(練馬区石神井町3-23-8 石神井公園駅中央口すぐ)
■ 石神井公園ふるさと文化館(練馬区石神井町5-12-16)
■ 高松みらいのはたけ(練馬区高松2-23-17)
練馬大根の栽培過程
種まき(8月下旬~9月上旬)
間引き(約1ヶ月後)
収穫(約3ヶ月後)
練馬大根を味わってみよう!
農業体験農園「大泉 風のがっこう」園主白石好孝さんが作成した動画『練馬大根のお話』で、詳しい栽培方法をご確認いただけます。上記のリンクから該当ページにアクセスできます。ぜひ参考にしてください。
練馬の都市農業の魅力がたっぷりと詰まったPR動画「都市の未来をつくる練馬の都市農業」を制作しました。
貴重なブランド野菜である練馬大根の育成など練馬で行われている様々な都市農業を紹介しています。こちらもぜひ、ご覧ください。
お問合せ
都市農業担当部 都市農業課 農業振興係
組織詳細へ
電話:03-5984-1403(直通)
ファクス:03-3993-1451
この担当課にメールを送る


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています
類似ページ


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202