このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

練馬区牧野富太郎キービジュアルとロゴマークが完成しました!

現在のページ
  1. トップページ
  2. 観光・催し
  3. ねりまの案内
  4. ねりまの風景
  5. 牧野記念庭園
  6. 練馬区牧野富太郎キービジュアルとロゴマークが完成しました!

ページ番号:229-949-326

更新日:2023年2月20日


キービジュアル

 牧野富太郎博士(以下「牧野博士」という。)は日本の植物分類学の父と称され、世界的にも高く評価されています。
 今般、朝ドラ放送を契機として、区内外に広く周知を図るうえで、絶好の機会となっています。
 このたび、牧野博士および練馬区立牧野記念庭園ならびに練馬区を内外に広く周知し、牧野博士の功績を広く啓発すること、および地域の振興につなげることを目的にキービジュアルとロゴマークを作成しました。
 ロゴマークは、皆様に積極的に活用いただくことで、更なる盛り上がりにつながることを願っています。

キービジュアルについて

中央に立つ人物が、植物学者牧野富太郎博士です。
手にはスエコザサを持っています。長年自分を支えてくれた妻スエに感謝の気持ちを込めて名づけたササです。
そして、様々な植物が博士の周りを取り巻いています。カタクリ、ヤマブキ、モチツツジ、ヒメアジサイ、ヤマユリ、ヒガンバナ、キイジョウロウホトトギス、ノジギク、シダ類は、練馬区立牧野記念庭園記念館で今までに作品を展示したことのある画家が描いた植物です。中には、同園で見られる植物もあります。
植物と家族に囲まれて博士の人生はより一層輝きました。

キービジュアルに登場した植物と作者(敬称略)

スエコザサ・キイジョウロウホトトギス:藤田惠子
カタクリ・モチツツジ・ヤマユリ:太田洋愛
ヤマブキ:水島南平
ヒメアジサイ・ヒガンバナ:川崎哲也
ノジギク:高原幹子
シダ類:藤島淳三

キービジュアルの使用について

キービジュアルの使用は、地域の団体によるイベント等、牧野博士および牧野記念庭園のPRや地域の振興に資する取り組みに限らせていただきます。ご使用を考えている方は、事前にご相談ください。
(注釈)個人や企業でのご利用はできません。

ロゴマークの使用について

ロゴマークの使用にあたっては「使用マニュアル」に記載された内容をお読みの上、申請手続きをお願いします。

ロゴマーク使用マニュアル

申請様式

ロゴマークの種類

基本表示

単色表示

申請・お問合せ先

キービジュアル、ロゴマークの使用方法や取扱い等に関するお問い合わせは、下記までお願いします。

環境部 みどり推進課 施設係
〒176-8501 東京都練馬区豊玉北6丁目12番1号
電話:03-5984-1664(直通)  ファクス:03-5984-1227
メール:MIDORISUISIN07@city.nerima.tokyo.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ