このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度ねりまの食育推進ボランティア講座を開催します

現在のページ
  1. トップページ
  2. 保健・福祉
  3. 保健
  4. 「ねりま」の食育
  5. 令和5年度ねりまの食育推進ボランティア講座を開催します

ページ番号:876-950-295

更新日:2023年3月11日

練馬区の食生活の課題についての理解を深め、農地が身近にある「ねりまならではの食育」を、地域等で推進をしていただくために講座を開催します。
講座終了後は、練馬区食育推進ボランティアとして、区の事業(子ども対象の食育講座や高齢者対象の食育講座など)のお手伝いをしていただきます。

対象

講座の全日程に参加可能で、区内在住・在勤・在学の方

令和5年度ねりまの食育推進ボランティア講座日程
日   時 講座内容 講   師 場   所
4月22日(土)
9:30-11:45
食育推進ボランティア講座について
講義「普通に食べるという事」
健康推進課 管理栄養士
群馬大学名誉教授
高橋 久仁子先生
練馬区立区民・産業プラザ
Coconeri 研修室1
5月13日(土)
9:30-11:45
講義「ねりまの食育」 健康推進課 管理栄養士 練馬区役所アトリウム
地下多目的会議室
5月27日(土)
9:30-11:30
調理実習
「衛生管理とだしの取り方」
健康推進課 管理栄養士 練馬区立
生涯学習センター
調理実習室
6月10日(土)
9:30-11:45
講義「高齢者のお口の健康と
         食事について」
日本大学歯学部
摂食機能療法学講座
阿部 仁子 准教授
練馬区役所アトリウム
地下多目的会議室
6月24日(土)
9:30-11:45
地域で食育活動をするために
講義「ちゃんとごはんについて」
健康推進課 管理栄養士
食育推進ボランティア
練馬区役所アトリウム
地下多目的会議室

新型コロナウィルス感染症の状況により、講座の内容が変更、中止になる場合があります。

定員・参加費

定員:30名 参加費:無料

申込方法

1.インターネットを使った申込

LOGOフォーム(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。に必要事項をご記載下さい。

インターネットで申込みができない場合は、下記事項を記載のうえ、ハガキでお申込み下さい。

ハガキに
(1)講座名(ねりまの食育推進ボランティア講座)
(2)氏名(ふりがな)
(3)郵便番号
(4)住所
(5)電話番号
(6)年齢
(7)受講理由
 以上を記載のうえ、下記申込先までお送りください。
・往復ハガキではない通常のハガキをご使用ください。

宛先
  〒176-8501 練馬区豊玉北6-12-1 練馬区健康部健康推進課栄養食育係

申込期間

令和3年3月11日(土)~令和3年4月5日(水)

お問い合わせ

健康部健康推進課栄養食育係
電話:03-5984-4679  ファクス:03-5984-1211

本文ここまで

サブナビゲーションここから

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ