このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の新型コロナウイルスワクチン接種について

ページ番号:449-966-734

更新日:2023年12月6日

お知らせ

予約サイト・コールセンターでの予約受付は令和5年12月下旬で終了します。
予約受付は、下記日時をもって終了します。

  • 予約サイト:令和5年12月27日(水)18時
  • コールセンター:令和5年12月28日(木)17時

予約サイト・コールセンターでは、令和5年12月分までの予約を受け付けています。
令和6年1月分からの予約は、各医療期間へ直接予約をお願いします。

(注釈)集団接種会場(サンライフ練馬)での接種は、令和5年12月をもって終了します。
(注釈)予約状況により、予約受付期間内であっても予約の受付ができない場合があります。

乳幼児の接種概要

対象者

生後6か月以上4歳以下の方

小児(5歳から11歳)の方はこちら

接種券の発送時期

初回接種(1~3回目接種)用接種券

令和4年11月16日(水曜)に発送しました。以降は、生後6か月になる週に発送します。
(注釈)1~3回目用の接種券が1枚にまとまった様式となります。

追加接種(4回目接種)用接種券

接種可能な時期が到達した対象者の方に、令和5年9月11日(月曜)に接種券を発送しました。
以降は、 接種可能時期の1週間前までに発送します。紛失された方は、再発行申請をお願いいたします。

使用ワクチン

オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチン。ファイザー社製ワクチンを使用します。
(注釈)乳幼児用のワクチンとなります。
(注釈)モデルナ社製ワクチン(初回接種)をご希望の方には東京都の大規模接種会場(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。をご案内しています。

1~3回目接種(初回接種)

1回目接種後、通常3週間の間隔をおいて2回目接種
2回目接種後、8週間以上の間隔をおいて3回目接種

(注釈)乳幼児は3回接種することで初回接種が完了となります。
(注釈)1回目からの間隔が3週間または2回目からの間隔が8週間以上空いた場合はできるだけ速やかに次の接種をしてください。

4回目接種

令和5年秋開始接種として、3回目の接種から3か月を経過後に接種
(注釈)最後の接種を行った日から3か月後の同日から接種可能です。3か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から接種できます。(例 最後の接種日:11月30日 3回目接種日:3月1日)

接種部位

三角筋中央部または大腿前外側部(1歳未満は大腿前外側部)

接種会場

こちらからご確認ください。

予約枠の空き状況

個別接種会場(医療機関等)

11月30日現在、下記医療機関は予約を受け付けています。(満了になり次第終了)

個別接種会場予約受付中
診療所(クリニック)名 住所 ワクチンの種類 予約方法
くどうクローバークリニック 関町北2-26-17 乳幼児用ファイザー
(XBB)
電話番号:03-5903-5070
(注)乳幼児用ワクチンは限りがあり日にちによって接種できない場合があります。ご了承ください。
予約当日接種可、インフルエンザワクチンと同時接種可、初回接種可

集団接種会場(区立施設等)

掲載されている内容は、令和5年12月6日現在のものです。
下記は、集団接種会場(区立施設等)の予約枠の空き状況です。
予約時間を過ぎますとキャンセル扱いとする場合があります。あらかじめご了承ください。

予約方法

診療所等(クリニック)での個別接種

「個別接種会場一覧」をご覧いただき、ご希望の診療所などへ直接予約をしてください。
(注釈)予約・接種の開始日は、各医療機関・会場によって異なります。

区立施設での集団接種

インターネット予約サイト(外部サイト)新規ウィンドウで開きます。
(注釈)Microsoft社のInternet Explorerでは予約専用サイトを利用できません。下記推奨ブラウザで予約専用サイトをご利用ください。
(推奨ブラウザ)Edge 最新バージョン、Google Chrome 最新バージョン、Safari 最新バージョン

【区立施設での予約について】
 1回分の予約となります。次回の接種は、ご自身でご予約をお願いいたします。

インターネット環境がなく、予約が困難な方へ

【練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター】
 電話番号:0120-427-417
 受付時間:午前9時から午後5時(平日)

お電話のかけ間違いが多くなっております。発信前に改めて電話番号をご確認願います。

当日の持ち物など

  • 「新型コロナウイルスワクチン接種券」(被接種者本人のもの)
  • 「予診票」(事前に必要事項をご記入ください。)
  • 「本人確認書類」(被接種者本人の健康保険証、パスポートなど)
  • 「母子健康手帳」(他の予防接種歴の確認のため、必ずお持ちください)

お薬を飲まれている方は、「お薬手帳」をお持ちいただくとスムーズです。
接種日当日は、保護者の同伴と予診票への保護者の同意署名が必要です。

5歳の誕生日を迎える方へ

  • 2回目または3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合も、乳幼児用のワクチンを使用します。
  • 乳幼児用ワクチンを接種せずに5歳の誕生日を迎えた場合、5歳から11歳用のワクチンを2回接種します。接種券は乳幼児用のものを使用し、3回目の接種券は使用しません。

接種時の注意

  • 現時点で規定されている接種の実施期間は令和6年3月31日までです。
  • 前後に他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を行う場合は、13日以上の間隔を空けてください。
  • インフルエンザワクチンは同じ日に接種を受けることができます。 同時接種を希望する場合は、接種を希望する医療機関にご確認下さい。

保護者の方へ

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:0120-427-417 ファクス:03-3993-6553

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナワクチン接種について

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ