新型コロナワクチン1・2回目接種(初回接種)概要(12歳以上の方)
- トップページ
- 保健・福祉
- 保健
- 感染症
- 新型コロナウイルス感染症関連情報(感染が疑われる症状のある方、ワクチン接種など)
- 新型コロナワクチン接種について
- 新型コロナワクチン1・2回目接種(初回接種)概要(12歳以上の方)
ページ番号:475-990-969
更新日:2023年11月7日
令和5年9月20日から、オミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンを使用します。
1・2回目接種概要(12歳以上の方)
対象者・回数
12歳以上の方を対象に2回接種
(注釈)1回目の接種後、ワクチンごとに定められた接種間隔をあけて、2回目の接種を受けてください。通常の接種間隔を超えた場合は、できるだけ速やかに2回目の接種を受けてください。
(例)ファイザー社製ワクチンの場合は通常3週間、モデルナ社製ワクチンの場合は通常4週間の間隔を空けます。
小児(5歳から11歳)の方はこちら
乳幼児(生後6か月以上4歳以下)の方はこちら
接種券の送付時期
接種券は全ての対象者に発送済みです。
これから12歳になる方は、すでに届いている「小児用」または「乳幼児用」と記載の接種券をお使いいただけます。
また、転入者の方は、発行申請が必要です。
使用ワクチン
ファイザー社のオミクロン株対応1価ワクチン(12歳以上用、XBB.1.5)
モデルナ社のオミクロン株対応1価ワクチン(12歳以上用、XBB.1.5)
(注釈)武田社ワクチン(ノババックス)をご希望の方には、東京都の大規模接種会場(外部サイト)をご案内しています。
(参考)初回接種(1回目・2回目接種)について
厚労省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
接種費用
無料
接種会場・予約について
サンライフ練馬(貫井1-36-18)で接種できます。
1・2回目の接種をご希望の方は、下記コールセンターへお電話いただきご予約ください。
【練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター】
電話番号:0120-427-417
受付時間:午前9時から午後5時(平日)
(注釈)予約サイトからは予約できません。
医療機関での接種を希望される場合は、医療機関へご相談ください。
説明書
(ファイザー)新型コロナワクチン予防接種についての説明書(初回接種用)(PDF:624KB)
(ファイザー)12~15 歳のお子様の保護者の方へ(初回接種用)(PDF:753KB)
(モデルナ)新型コロナワクチン予防接種についての説明書(初回接種用)(PDF:673KB)
(モデルナ)12~15 歳のお子様の保護者の方へ(初回接種用)(PDF:869KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話:0120-427-417 ファクス:03-3993-6553


注目情報
このページを見ている人はこんなページも見ています


法人番号:3000020131202
練馬区 法人番号:3000020131202