このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

マスクの着用について

ページ番号:662-832-433

更新日:2022年5月27日

国は、屋内・屋外を問わず令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねる方針を示しました。詳しくは3月13日からマスクの着用は個人の判断となりますのページをご覧ください。

マスク着用を考える際の感染リスクを考慮にいれた3つのポイント

新型コロナウイルス感染症の基本的な感染防止策として、マスクの着用は大変重要です。
特に人と会話する時や混雑する場所ではマスクの着用の徹底をお願いします。


  • 「身体的距離」が確保できているか
    感染経路の一つである「飛沫」は、 1mから2m先まで届くとされているため、感染者との距離は、目安として 2m以上確保することが重要です。
  • 「屋外」か「屋内」か
    屋外では、空気の循環により、屋内と比べると感染リスクが低くなります。
  • 会話を行う/会話をほとんど行わない
    会話や発声により感染が伝播することもあります。
    会話がなければ感染リスクは低くなります。

様々な場面におけるマスク着用について

様々な場面におけるマスク着用について

子どものマスク着用について

子どものマスク着用について

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

練馬区 新型コロナウイルス感染症コールセンター
電話:03-5984-4761(直通)  ファクス:03-5984-1211

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症関連情報(感染が疑われる症状のある方、ワクチン接種など)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ