このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
練馬区Nerima city office
みどりの風吹くまちへ
  • くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 保健・福祉
  • 区政情報
  • 観光・催し
  • 事業者向け

がいこくのひとむけ

手続き案内サービス・リアルタイム窓口混雑情報

みどり・緑化

  • Q&Aよくある質問 外部サイト 新規ウィンドウで開きます。
サイトメニューここまで

本文ここから

3月13日からマスクの着用は個人の判断となります

ページ番号:390-976-096

更新日:2023年3月13日

国は、屋内・屋外を問わず、令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断に委ねる方針を示しました。個人の主体的な選択が尊重されるよう配慮をお願いします。

(注釈)3月12日までのマスクの着用についてはマスクの着用について(令和4年5月27日更新)のページをご覧ください。

マスクの着用が推奨される場面

  • 医療機関を受診する時


  • 高齢者等重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等へ訪問する時


  • 通勤ラッシュ時など混雑した電車やバス(概ね全員の着席が可能であるもの(新幹線、通勤ライナー、高速バス、貸切バス等)を除く。)乗車する時

・感染流行期に重症化リスクの高い方が混雑した(人との距離が確保できない)場所に行く時は、マスクの着用が効果的です。
症状がある場合は外出を控え、やむを得ず外出する場合は人混みを避け、マスクを着用してください。
医療機関や高齢者施設などの従事者は、勤務中のマスクの着用が推奨されます。


 

区職員のマスクの着用について(3月13日(月)から5月7日(日)まで)

3月13日(月)からマスクの着用は個人の判断となりますが、区職員は、以下の業務中は、極力マスクを着用します

  • 窓口で対応する時
  • 高齢者・障害者施設内で働く時 など

※ 学校・児童館・学童クラブの職員は、3月31日(金)までは、マスクを着用します。
※ 窓口の飛沫防止用のパーテーションは、引き続き設置します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

練馬区 新型コロナウイルス感染症コールセンター
電話:03-5984-4761(直通)  ファクス:03-5984-1211

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症関連情報(感染が疑われる症状のある方、ワクチン接種など)

情報が見つからないときは

フッターここまで
ページトップへ